子供と一緒に学ぶ

【コーディネータやってます】高性能なエンジンには高性能なブレーキ

投稿日:

コーディネータ、コーディネーターはこうでねーと。
いやいや、やめておきましょう。笑

えーと、学校からの依頼でとある講座を開催しました。
その交渉、段取り、セッティング、いろいろ大変なんです。
でも楽しいんです。

まあそれはさておき、その講座の企画段階で、私は話を持ってくるのは得意なんです。
でもそのあとの後始末が苦手なんです。

同じように、「こんなことをしましたよ!」という報告と広報のためにコーディネーター便りを出すんですけど、それもガーって書くんですけど、かなーり主観的なんです。
それをうまくやってくれるデコボココンビの御仁がいるんですね。

そのことを今回の講座の担当の先生に話したら
「高性能なエンジンには高性能なブレーキ」とうまいこと言っていただいたんです。
いや~さすが!

うまくまとめていただきありがとうございました!

-子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【高校PTA】新役員の飲み会に参加する「メリット」とは?

小学校や中学校ではあまりないのかもしれませんが、旧PTA役員のお疲れ様&新役員の懇親の意味を含めて飲み会がありました。 前年度の最後の飲み会も、広報委員(昨年度は広報委員)として行っていて二回目なので …

【子育てストーリ―】子供が勉強する背中

親の背中は見せるものだ的な話、よくありますよね? 今日は私が子供の勉強する背中を見たという話です。 仕事をするのにうちではなくて近所の公民館的なところの学習室をよく利用します。 そこへ「え~めんどうく …

【学ぶ】考えをまとめたい時は鉛筆とノートで

今日伺った歯科医院さん、普通は院長先生とか衛生士さん1人ずつインタビューします。 しかし!今回は座談会。 https://www.ntv.co.jp/jinji/special-talk/hodo-z …

【子供が学んだ!】子供が新しい夢を見つけたらしい

まあ、コロナコロナで、とにかく引きこもりな日々なわけですよ。 うちのお嬢さんたちは、とてもマジメなので(親に似ず、笑)用があるとき以外はちゃんと引きこもっている。 引きこもる中で、テレビを見る時間も増 …

【子供と学ぶ】アーカイブ・2014/11京王電鉄の運転士さん、細矢さんがキャリア教育の先生としていらしてくれました!

2014/11 京王線の運転士さん、細矢さんが小学校6年生の「キャリア教育の先生」としていらしてくれました! いろいろな仕事の中の一つとして、電車の運転士さんが初登場です! 21年間京王線を運転してい …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!