子供と一緒に学ぶ

【子供と学ぶ】フラれるかもしれない、という覚悟

投稿日:

なんでそう思ったかというと・・・。
学校支援コーディネーター(地元小学校でやっています)のボランティアで、子供たちに新しい体験をしてもらう!という体験型の講座の企画運営をやっています。
その中にわたしが言い出しっぺの完全に趣味の領域としての2つのことを新規講座として入れたんです。

その一つは、ドラム講座。
私が講座をするわけではないですが、一緒にバンドをやっているドラマーにお願いしてドラム教室をお願いしました。

工作や実験などの安定の講座(いつもレギュラーでやっている講座)もある一方、新しいのは果たして人が集まるのかどうか?募集してみないとわからないという心配があったのです。
途中集計が出まして、どちらも定員を上回る応募がありました!イェーイ!笑

講師の方にお願いしたのもわたしなので、色々予防線張ったりして、笑、最悪全然応募無しも想定したりして。
フラれるかもしれない、といのは、そういうことです。
男女の話ではありませんでした。笑

企画して空振りに終わることもあるけど、ヒットする場合もあるわけで。

ドラム教室は、本当に完全に趣味の講座だったので、本当に心配でした。
いまどきバンドやりたい子なんているんだろうか?
楽しみがいっぱいあるじゃないですか、今の時代。
わざわざバンドやるより、打ち込みの方が早いじゃん、みたいな。

でも、やっぱりバンド的な音楽が好きな子がいて、ドラムなんてやってみたい!なんて子がいてくれてとっても嬉しかった。
やっぱり「共感」って大事なんですよね、気持ちいいんですよね。

まあ、どうなるかは、また今度ご報告します~。

-子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだもん勝ち】自分のブランディング、大学、高校・・・徒然なるモノローグ

はい~私の大好きなテレビ番組。 知恵泉です、しかも今回は真田親子! 真田昌幸・信繁、すなわち、NHKの大河ドラマ「真田丸」でいえば草刈正雄、堺雅人さんですね。 うちのお嬢さんたちも私も、大好きでした、 …

【楽しんだ&嬉しかった】金継でお茶碗、カンバック!

一体いつから使っているか?というくらいずっと使っている 「うちの三姉妹」のお茶碗。 割れちゃっても何度か金継して使っているうちに金継屋さんからお手紙が同封されてくる間柄になりました。 にんべんの懸賞で …

【コーディネータやってます】高性能なエンジンには高性能なブレーキ

コーディネータ、コーディネーターはこうでねーと。 いやいや、やめておきましょう。笑 えーと、学校からの依頼でとある講座を開催しました。 その交渉、段取り、セッティング、いろいろ大変なんです。 でも楽し …

【私も学ぶ】初めての太極拳

行ってきました!太極拳。 なぜか? こないだインタビューした歯科衛生士さんがやっていて、呼吸がとても大切にされているという話を聞いたから。 そして、在宅勤務になりとにかく運動不足で、こりゃあかんと思っ …

no image

【親も学んでる】大学と、専門学校

誤解を恐れず言うなら 専門学校は技術を教えるところ 大学は思考を教えるところ なのかなぁと思ってます。 なぜか? 美術系の学校に通う娘の親、の感想ですが、あくまでも。 美術系のことってテクニック的な事 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!