子供と一緒に学ぶ 楽しんだモン勝ちストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

投稿日:

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!!

面白いですよね~。
というわけで、私は、知恵泉

3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には、本の紹介コーナーがありまして。
それにコロナにかこつけて「病気小説」という特集があったんですね。
そもそも、たいして本を読んでこない人生を歩んできたので、カミュがかいた「ペスト」を読もうと思っています。

しかし!このコロナ騒ぎで、渋谷区は図書館が休館(泣)。
でも在宅なので、地元の図書館で借りよう!と思っていたら、一部業務中止とある。(泣)

でもよく読んだら、図書館自体やっていないんじゃなくて、貸出業務はしている訳っす!

な~んだ。
ってか、ちゃんと文章読もうぜ、あたし。

本を読むこんないい機会、なかなかない。
ただ、通勤時間が本を読む時間だったので、それがいまは、ない。
どうやってどこで読むか?がもっぱらの課題です。
教場も読んでないしな。

-子供と一緒に学ぶ, 楽しんだモン勝ちストーリー, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【私も学ぶ】初めての太極拳

行ってきました!太極拳。 なぜか? こないだインタビューした歯科衛生士さんがやっていて、呼吸がとても大切にされているという話を聞いたから。 そして、在宅勤務になりとにかく運動不足で、こりゃあかんと思っ …

【楽しく気持ちいい】太極拳5回目

え?5回もやってるの?お教室の皆さんとやっているから続いています。ありがたい。 いや~、気分がリフレッシュします。 それと、動きがね、相手と闘う時に事を想定して、というか、それの型をもとにしているんで …

【楽しんだもん勝ち】年の瀬に思うこと

うちには31日に家族みんなでおせちを作る習慣があります、というか、できています。 というのも、実家は商売をしていたのでそのような時間はあまりなく。 ダンナと三姉妹が筑前煮に入れる具の飾り包丁をしてくれ …

【都立高校入試】文化祭の渡り方

中二とか中三で、行きたい高校の文化祭、行きますよねー。 結構勝手が分からず右往左往すると思うのですが、ポイントがあります。 まずは「文化祭を楽しむ!」というとことろ、 「志望校にするべきか?止めた方が …

【青春18きっぷ】脳内妄想旅行

あああ、新規カテゴリ追加しちゃったよ、笑。 そのきっかけは、1205円のご・ほ・う・び♪ ただ時刻表が欲しかったんじゃないんです。 この付録(トートバッグ)が欲しかったんです。 L特急の記号とかね、寝 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!