子供と一緒に学ぶ 子育てストーリー

【子育てストーリ】コロナで得たものも、ある

投稿日:2020年4月22日 更新日:

・青空オフィス(家庭内3蜜を避ける!、気分転換、案外集中できる)

⇒しかーし!こんな切ないお知らせ。
蘆花恒春園 公園利用自粛について

でもね、家庭内3蜜もどうかと思うのよ?
子供が小さければいうことは聞かないし、大きければ面積および体積をとるわけで。笑
適度な距離があるからこそ仲良くできるってのもあるでしょう?(特に夫婦)

ああこれからどうしようか思案中です。

・コロナで得たもの→子供たちの家事スキルアップ
うちは家事を担当制にしました。
ちなみに、三女の担任の先生はクラスの係を「○○大臣」と呼んでいました。
ナイスアイデア!
家族にかじをお願いする場合、自分のやり方を押し付けないことと、ほめるがコツなんだそうです。
主婦歴が長くなればなるほど、自分のやり方が染みついて、それ以外の方法をダメ出ししてしまいがちですもんね。

・コロナで得たもの→どうして勉強しなきゃいけないの?

いい加減、子供たちも学校に行かないことに関して不安になってきた模様です。
中学生は、近隣の学校とやっていることが違うと(ホームページに課題が掲示されている)遅れを取っていると思うようです、思ってくれるようです。
学校は当たり前じゃないことを学ぶとてもいい機会だと、私は考えています。

長女の小学校の時の担任の先生が言っていたことを思い出しました。
「悩みは学びです」
うむ、名言だ。

・コロナで得たもの→家族のITスキル

リモートするときにネットのあれこれを調べないとならないですよね。
会社だと誰かに聞くこと出来ますけど、うちだと誰も頼れない、それが案外大事。
いやでもズームを使わなきゃならない、頑張って自分で調べて設定する、これ案外大事な経験、スキルっす。

-子供と一緒に学ぶ, 子育てストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計虎の巻&子育て】子供のスマホデビュー お金編 一部ルールも

このテーマってね、 あるお宅のルール ・充電器はリビング ・12時で強制終了になる設定にする(子供はいじれない) いくらかかる? トーンモバイルにしたかったんです。 なぜなら、どんなアプリを使ったかと …

【学ぶ】自分が分かっていることを、知らない人に説明することの難しさ

なんですよ~ なんですよね~ 自分が「当たり前」って思っていることを、全然そのことに関して知らない人に説明するのって、本当に大変、骨が折れる。 自分の当たり前が当たり前じゃないって気が付くことは、本当 …

【楽しんだもんがち】コロナ、悲喜交交~学校の行事中止相次ぐ

コロナといえば悲しいことしかないんだけど、 それでほくそ笑んでる不埒な中高生二人。笑 合唱コンクールがなくなって、ウェーイとか言ってる中学生 伴奏だったので重責から逃れられてそれはそれでいいらしい。 …

no image

要介護3の両親を呼んでの成人式前撮りドキュメント その2 ママ振りの支度

ママ振り、ママの着ていた振袖を娘に着せるのが「ママ振り」です。 私の祖母が着物大好きな人だったので、妹の分なども含めて手元に振袖が二枚。 帯も帯締めも帯揚げもその他小物も山盛りなんです。(ちょっと特殊 …

子供たちの証券口座をどこにするか?それが問題だ

子供たちの証券口座をどこにするか考えています。 【そもそもの状況】 普段SBI証券を使っています。 長女は、証券の未成年口座をジュニアNISAをやろうと思ってSBI証券に証券口座を開設済みなんです。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!