子育てストーリー

【子育てストーリー】使い終わった教科書やノート、そしてテストってどうしている?@大掃除

投稿日:2017年12月29日 更新日:

うちも年末の波にのまれ、大掃除をしています。
幸い、高校受験の長女は、お友達のうちで勉強会を開いてくれているので、お邪魔して年末年始も勉強です。笑

さて、こちらはその間に掃除を進められるわけですが、いつも置き場所が移動するだけで片付いていないのが、使い終わった教科書とノート、そしてテスト。
皆さんにどうしているか聞きたいです、まじで。

長女が小学校上がってもうじき10年くらいになろうとしますが、いろいろな運用をしていたのですが、やはり、下記の方法に落ち着きました。

1.教科書は2年保存(でも算数や数学はさかのぼってみることがあるので取っておく)
2.ノートは一年保存
3.ノートの使いきれなかった後ろのページは、切っておいて漢字学習に使う

教科書は、結局時間がたてば処分することになるので、もったいないなあ、3年くらい学校で貸し出しして使えばいいのになあ、と思います。

自分が結婚するときに、自分で処分するなり持っていくなりしてくれと言われたノートがあって、一冊だけ取っておけばよかったと思っているのは日本史のノート。
日本史は大好きだったし、いろいろ先生の話を棒人間の吹き出し付きで書いていたので相当わかりやすかったのではないかという記憶があり、これだけは娘に自慢したかったなあという、笑。

さあ、これからガスレンジの掃除、頑張りまっする~。

-子育てストーリー
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリー】PTA役員クジ、当たってもた!

子供の小学校の保護者生活10年、11年目になる最後の年、今までずっとなんとか役員(会長とか書記とか校外委員長とか・・)選出のクジを当たらずにきていたので、 「まあ、当たんないモンでしょ?クジなんて」 …

【家計虎の巻】医療費助成制度が「消滅」した・・

何のことか?といいますとね・・・ 「子供が病院に行ってもお金掛からないのは、もうおしまいです」 って通知です。泣 住んでいる自治体は、中学卒業までは子供の医療費がタダなんです。 なので、小児科に行くの …

【ためになった本】 ビリギャルの先生も紹介していた「平気でうそをつく人たち」/M・スコット・ペック(森英明)(草思社文庫)

「平気でうそをつく人たち」 最近では国会らへんにウヨウヨいますね〜。笑 あまり笑い事では、なくなってきていますが。 高圧的な態度の人がいて、恐れ慄いて暮らしている人にとっては、膝を打つ本になります。 …

【子育てストーリー】PTA互選会までもう少し

互選会の日は、もともと法事があって出席できなかった。 でも、時間を少し遅らせてもらって、1時間だけ出られるようにした。 でね「早退します」ってお手紙だしたら、「代理人は間違いなく出られるのか?」とのメ …

【都立高校】吹奏楽部の定期演奏会 自分たちで進行表も運営もやる!

ってことを、ほんの昨日知ったんですよ。笑 なぜわかったかというと、ホールでの練習のタイムテーブルなどを昨日、初めて見たから。 進行表見て、分かったこと ●2時間半にも渡る、定期演奏会の時間 ●タイムテ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!