子育てストーリー

【子育てストーリー】PTA互選会までもう少し

投稿日:

互選会の日は、もともと法事があって出席できなかった。
でも、時間を少し遅らせてもらって、1時間だけ出られるようにした。

でね「早退します」ってお手紙だしたら、「代理人は間違いなく出られるのか?」とのメール。
「互選会に出られない人は、人でなし」みたいな、雰囲気・・。
どうしても近視眼的になるんだよね。

当選手紙は、確実に「不幸の手紙」扱い。笑
「お知らせ以来日々憂鬱に過ごしております」という質問メールの文頭の文言。

・・・罰ゲームみたいな、そんなPTA、何とかならんかね。

●友達も出来る
●情報交換が出来る
●他の学年の知り合いが出来る
●地域の様子が分かる
●PTAを口実に、学校に行く機会が増えて、子供と共通の話題が出来る(ついでに会えることもある)

結構いいコトあるんだよ。
それなのに、嗚呼それなのに・・・。

そもそも何のためのPTAなのか?
せっかくだから楽しめる、そして、メリットのあるPTAにしなきゃ、費やす時間がもったいない。

-子育てストーリー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだもん勝ち】早く気づいて決めたもん勝ち

まあ勝つという表現は微妙なんですが。 でも好きなこと、やりたいことを早く見つけるとアドバンテージ岡!byエースをねらえ!なんですよ。笑 決まれば準備も余裕を持って出来て、次のステップへ踏み出すことが出 …

【都立高校】吹奏楽部の定期演奏会 自分たちで進行表も運営もやる!

ってことを、ほんの昨日知ったんですよ。笑 なぜわかったかというと、ホールでの練習のタイムテーブルなどを昨日、初めて見たから。 進行表見て、分かったこと ●2時間半にも渡る、定期演奏会の時間 ●タイムテ …

【楽しんでる】最近の小学校の卒業式

8年前か、長女の卒業式、汗、どうりで年取る訳だ。 その頃は袴を履いている子なんていなかった。 それが6年前の次女の卒業式からチラホラ袴が出現。3年前の三女の小学校卒業式はコロナ禍真っ只中で私は式に出ら …

【子育てストーリー】PTA役員クジ、当たってもた!

子供の小学校の保護者生活10年、11年目になる最後の年、今までずっとなんとか役員(会長とか書記とか校外委員長とか・・)選出のクジを当たらずにきていたので、 「まあ、当たんないモンでしょ?クジなんて」 …

【子育てストーリ-】年老いていくということ

最近急に親(実父)が弱ってきた気がして、ちょっとドキドキしています。 この間、家電の買い替えをしたいと、実家の親からのリクエストがあり、その方面(最新のテレビとかそういう系の機器)に強い旦那が買い物の …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!