家計管理の虎の巻 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【家計管理】どんな割合がいいのか?

投稿日:2019年3月26日 更新日:

受験開始は、すなわち、お金の準備もスタートせねばならないということです。

正直、長女の都立高校受験の際は、本当に大変でした、お金の準備が。
まさに工面という言葉がピッタリする、綱渡り状態。
世の中に教育ローンなるものがあるのは、なるほどと膝を打つ状態でした。(どんな?笑)

うちの場合、家計は適正なのかを検討するタイミングです。

住居費30
水道光熱費6
通信3
保険2
食費16
日用品2.5
医療1.5
教育4
服、美容3.5
交通費3
小遣い7.5
その他4
貯蓄17

上記が適正な割合なんだそうです。
むむ、むずい。
ちょっと洗い直し作業を進めていこうと思います。

-家計管理の虎の巻, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計虎の巻】16万円也 学校の年度頭のお金のかかりっぷり@中3高3

以前、ライティングの仕事でも書いたんですが、年度頭、どうしてこうもお金がピンチなのか? 毎年同じ過ちを繰り返すというか学習しないというか。 何年か書き連ねればそのうち概算が分かるのであろうと。笑 今日 …

【家計お助け】5000円の買い物に200ポイントもつくの?!絶対に使わないとソン!ポイントをダブルに獲得する方法とは?

楽天カードを持っていると、いろいろなDMメールが来て、ウザっと思いますよね。 でもこれは要チェック!! 使ったほうがいいです。 だって、楽天カードを利用したポイントに、さらに別のサイト経由で(今回の場 …

【家計管理虎の巻】高1・中2・小5の三姉妹の夏休み胸算用

株が上がったり下がったりで、利益が出たり、買い戻すタイミングを見計らっています。 そのついでに、家計&貯蓄を少し見直したりしているところです。 お金に関して、絶対に振り返るタイミングないとダメっす。 …

はじめての胃カメラ

人生初、五十路にして、笑、胃カメラです。 区の胃がん検査、ABC検査というやつでピロリ菌がいることが判明。 んで、検査した医院さんで紹介状を書いてもらって(あの御机下ってやつですね) しかし儲かってる …

【虎の巻】直して使う傘

はい,直して使いますよ。 子どもたちが入学する時にいつも買ってあげるのは折りたたみ傘,しかも軽いヤツ。 でも,軽いヤツは壊れやすい。 なのでなんだかんだ修理は2回目だと思います。 茶碗も金継ぎしてなお …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!