家計管理の虎の巻

【家計管理】銀行口座、解約してきた

投稿日:

銀行に「また来い」と言われるんじゃないかと思ってましたが、セーフです。笑

何で口座解約したか?と言うと、4冊使ってない通帳がありまして。
GWに断捨離したときに、昔使っていたけど今使っていない銀行口座の通帳&キャッシュカードがそのままになっていたのを発見。
なので、それを処分しに。
昔、まだネットバンキングとかあまり使わなかった頃に、目的別でいちいち銀行口座を作っていたんですね、その残党です。

通帳とハンコ(どのハンコか、わかんないですよねーぶっちゃけ)をもって、銀行へGO!

わかったこと

1つ休眠口座になっていたものがあった

え?もしかしてお金、引き出せないの?とビビったが、大丈夫。
記帳が出来なかった口座があったのだけどそれとの事。
それに、54円の残高だったし。笑
心配するに及ばず。

投資信託の口座もあった

すっきりさっぱり忘れてました。
それも解約の手続きしないとダメとのこと。
資格のある人が担当しなくてはダメという事で、結構待たされました。
しかも、住所変更が以前の自宅からしていなかったので(口座解約届を書いていたいときに怪しいと思ったのですが)、その手続きも必要で時間がかかりましした。

所要時間

9時5分前に来て、並ばずすぐ受付してもらって、9:55くらいでした。
最低、1時間は見ないとダメだと思い。

時間を「○時まで」といっておいて、それまでに善処出来なければ、郵送で送ってくれる

私の場合、9時50分までというリミットがあったので、それを伝えておいたら、1~2分過ぎましたがそれまでに手続きを終わらせてくれました。

できたら顔写真付き身分証明書

なんかあったときに、これがあれば本人の手続きができます。
今回は、写真無しの健康保険証でもなんとかなりましたが。

オマケ

開店直後の銀行も、結構気持ちいい。

百貨店やスーパーでもお店がキレイで整っていいよ、みんないらっしゃいませ!って言ってもらえると気持ちいい。

残高がもらえる!

ほーんのチョットだけ利息があったり54円でした。笑

ハンコはなるべく1種類にしておく

安いのだと欠けるので、少し高いハンコの方がいいかも。実際欠けちゃっているので。
でも、欠けてても大丈夫です。

押印はプロに任せる

これはどうでもいいことなんですが、うまくハンコ押せないことあるじゃないですか?
というか、ハンコが欠けていてうまく押せないということと、何か所も押すの面倒くさいというのもありやってもらえますか?ということで、代わりに押印してもらいました。

すぐに死ぬ気もないし、死にたくもありませんが、万が一のことがないという保証は、無いんです。
そんな時に、これどうしたらいいんだろう?というのを一つでも減らしておくのが、残された人への思いやりです。
さらに、自分もボチボチここらで、と思った時も、やることが少なくていいってもんです。

お墓の事、葬式の事、そして要らないもの処分は、物理的にスッキリしますが、実は心理的にデトックス、憑き物が取れた、みたいな感じです。
洋服は、特に、結婚式の時に着たとか、そういうしがらみから解き放たれるので、ぜひお試しを!笑

-家計管理の虎の巻
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】年の初めの~♪お金考える お年玉、どうしていますか?&サイゼのタダ券2000円分来た!(株主優待)

はいはいはい。 うちは、もらったお年玉、決算して、銀行へ毎年入金しています。 銀行口座は、三姉妹とも、三か月検診の帰りに銀行によって口座を作りました。 そこにせっせと貯金しています。 お年玉だけでなく …

【家計管理】結婚前の名義の銀行の口座解約は、免許かパスポートと、年金手帳を持参しよう

今回はU銀行で。(前回の話⇒【家計管理】銀行口座、解約してきた) できたらM銀行のカードだけの口座があるので、回ろうと思ってます。 どちらの口座も結婚前の旧姓のもの。(しかも通帳がない) そうなると結 …

【テレワーク】住民税払っているんだから

って思うんです。 それなりに、図書館などのテレワークができる場所を、活用していてます。 まあ、電源も取れるし、電気代使わせちゃって申し訳ないと思うのですが。 でもね、住民税の金額を見ると、ちゃんと収め …

利食い千人力

【家計管理の虎の巻】iDeCo(イデコ)って何?

住宅ローンの控除(控除とは、天引きされている所得税から、税金が戻ってくる事、サラリーマンの場合)も、もう住宅購入して10年たったのですっかりなくなり、まるっと所得税や社会保険料を持っていかれている今日 …

【虎の巻】知らなきゃソンソン♪タダの上野を遊び尽くす!~からの、ビール

こんなタダで使えるところがあるとは、お天道様でも気がつかめぃ。 いや、もっと利用しようぜ!税金還元! その1東京文化会館 音楽資料室 東京文化会館の4階にある音楽資料室は、音楽専門の図書館です。 そう …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!