8年前か、長女の卒業式、汗、どうりで年取る訳だ。
その頃は袴を履いている子なんていなかった。
それが6年前の次女の卒業式からチラホラ袴が出現。3年前の三女の小学校卒業式はコロナ禍真っ只中で私は式に出られてないからあまり記憶なく。
そして2023年春の小学校卒業式は女の子は4人から5人に1人が袴っ!男の子も結構いる。
いやーびっくり。 時代はどんどんかわる。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:2023年3月24日 更新日:
8年前か、長女の卒業式、汗、どうりで年取る訳だ。
その頃は袴を履いている子なんていなかった。
それが6年前の次女の卒業式からチラホラ袴が出現。3年前の三女の小学校卒業式はコロナ禍真っ只中で私は式に出られてないからあまり記憶なく。
そして2023年春の小学校卒業式は女の子は4人から5人に1人が袴っ!男の子も結構いる。
いやーびっくり。 時代はどんどんかわる。
執筆者:sasa34
関連記事
娘が19歳の誕生日を迎えました。 これくらいの年の誕生日は嬉しいですが、誕生日を迎えるということは1つずつ歳を取っているということ。 親の老いもありますが、自分も老いるわけです。 んで、やっぱり今まで …
なかなか出ることが不自由な昨今ですが、7月上旬、川越まで行って参りました。 どうして川越だったか?と思ったかというと・・ なぜ川越? 1.娘が長い麩菓子を食べたい! 松陸製菓というところで売っているら …
【家計虎の巻&子育て】子供のスマホデビュー お金編 一部ルールも
このテーマってね、 あるお宅のルール ・充電器はリビング ・12時で強制終了になる設定にする(子供はいじれない) いくらかかる? トーンモバイルにしたかったんです。 なぜなら、どんなアプリを使ったかと …
【子育てストーリ】子供は揚げ物をやっていい?包丁使っていい?
春休みですね~。 三女が今日、高尾山に出かけるのにコロッケを作っていきました。 昨日の夜、タネを作って、今朝、衣を着けてあげてましたよ。 あたしはまったくこんなマメなめな事しません。笑 あたしがやらな …
2023/06/07
【楽しんで学ぶ】仕事インタビュー、からの〜「どうする家康展」
2023/05/30
【ちょっと楽しい】自転車のタイヤが割けた!→近所の自転車屋さんでオーバーホール