家計管理の虎の巻

【虎の巻】キャッシュレス悲喜こもごも

投稿日:

記事を書こうと思って気が付いたんです。

以前は食費のお金を袋分けしてしていたんです。
ところがね、カードやら、キャッシュレスやら、いろいろ使い始めると、結局いくら使っているのかわからない。

うちの近くは、ヨークマートがあるんですね。
なので、nanacoメインで使っていたのですが。
生協でも取っているので、4万円くらいまでチャージして、その中で何とか済ます。
生協は4~5万円。
nanacoで4万円。
という管理方法。

コロナで自粛中に、業務スーパーに行くようになり、現金で買い物するように。
でも、業務スーパーじゃ用が足りない。
得意な食材もありますが、不得意な食材もある。

ヨークマートでしか買えないものがあるんですね。
例えば、プライベートブランドの発泡酒。
アオハタのジャム。
冷凍じゃない魚類。

など。

二か所になると、出した金額の管理が怪しくなる。
タダでなくても生協と二刀流だったのに、さらに一つ増える。

ある意味、戻すかな、現金袋分け方式に。

-家計管理の虎の巻
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】ロールオーバーって何だっけ?~分からないは「敵」

忘れてしまいます、5年に1回なので。笑 NISAって今のところ時限措置でやっているので、都度忘れてしまいます。汗 NISAは、株の売却益などが非課税になる制度。 それって、5年出来れちゃうんですよ! …

【都立受験】夏期講習って、こんなにかかるの?相場って?

参りましたわ。 夏期講習のコマ数109コマ、一コマ3500円、一時間半、通常の熟の費用を含めると8月は40万円。。。 ただ、うちの受験生は、吹奏楽部に入っているため、運動部のように6月に部活引退という …

【虎の巻】s株(ミニ株)を久しぶりに買ってみた

ソフトバンクがなかなか上がってこないですね~。 ここで、単元株が買えるほど(80万くらいね)資金がないので、久しぶりにミニ株、s株(証券会社によって言い方が違いますね)を買いました。 株って例えばソフ …

【頭は使いよう】日曜の朝ご飯に困ったら

うちは土曜日に一週間の食糧の買い物をします。 平日はなるべく買いに行かない様にしています。 余計な物を買わないように。笑 なので、買い忘れも結構多発します。 メモに書いてあっても、忘れる。笑←ここ笑え …

【大学受験】大学受験料 163,280円也

2021/1/31 コクリツダイガクホウジントウ ¥21,300 2021/1/9 ○○ダイガク ¥90,990 2021/1/9 △△ダイガク ¥50,990 受験料合 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!