家計管理の虎の巻

【虎の巻】サイゼの株主優待、きた!

投稿日:2018年11月29日 更新日:

わーい!
やっぱり嬉しい株主優待。
売れないわ、サイゼ。笑
2000円分のタダ券ですー。

株主優待って、日本独自のシステムってことを聞いたことがある。
株主優待出すくらいなら、配当出すらしいけど、嬉しいわ、やっぱり。

ちょっと追加になってもいいように、配当もあり!
嬉しいな〜!

高校生の長女@学校帰りにファミレスよれる身分(中学生は、寄れませんからね)にあげたのですが、友達の分も出す!というと遠慮しちゃうということで、こどもだけでのファミレスでは使わずじまいでした。
なので、年末、家族の食事で使わせていただきました。

なんで、長女に上げたいと思ったか?

理由1:自分がそうしてもらったから
祖父がすかいらーくの株を持っていて、その株主優待券=タダ券で、相当学生時代の食事は助かったんです。
すかいらーくは、実家付近にはなく、大学で行っていた金沢文庫らへんにはいっぱいあったので、どれだけ助かったことか。
時はバブルの時代でしたから、大盤振る舞いな株主優待だったんだと推測されます。
(あー懐かしい)

なので、同じ事をしてあげたかったんですね。
でも、遠慮深い高校生達で、適わず。笑

理由2:株の仕組みを知って欲しい&お金に働いてもらうことを覚えて欲しい

なんだか株って怖いって思っている人が多いんですよね。
そんなことないんですよ。
もちろん損もしますけれど、得もします。
自分が手を動かして儲けるだけでなく、作ったお金に働いてもらうことでお金がお金を生む、ということを感覚的に知っておいて欲しいんです。
分かれば怖くないんです。
そして、株の売買に関しては残念ながら学校では教えてくれませんから、自分で勉強しなくちゃなりません。
なので、ニュースも見るようになるし、株価がどうしてニュースでやっているのか?どんな企業がどんなことをしているのか?とか自ずから興味が出るわけです。
だって、自分の儲けに関係あるんだもの。

ね。

大事なんですよ。
そんな理由からでした。

そのほか、生活にかかわりの深いベルメゾンとかも買ったので、またその株主優待のことは後日。

-家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理虎の巻】高1・中2・小5の三姉妹の夏休み胸算用

株が上がったり下がったりで、利益が出たり、買い戻すタイミングを見計らっています。 そのついでに、家計&貯蓄を少し見直したりしているところです。 お金に関して、絶対に振り返るタイミングないとダメっす。 …

【虎の巻】修学旅行費、カード払いもできる!

お金の記事を書いていて思い出しました。 修学旅行のお金って、皆さんどうしています?? うちは3姉妹とも公立中学校に通ってました&通っています。 修学旅行のお金、長女と次女の時は基本的に、積立の一択でし …

【虎の巻】1万円ただ酒、のち、約2万円の利益(になるように注文した)

何て魅惑的なタイトル、笑。 ただ酒が飲みたい(株主優待券で1万円分ゲット、400株で5千円分のタダ券@一家ダイニングプロジェクト)がために買った株の値段がやっと戻ってきましたよ。 なんせこのコロナで自 …

【虎の巻】おうちでPayPay@固定資産税支払い

簡単すぎてびっくりした。 それよりもうちにいてPayPayって音にもっとびっくり。 おそらく使える自治体はまちまちなんでしょうが。 ①PayPayの残高確認、足りなければチャージ →Yahooカードか …

【都立受験】夏期講習って、こんなにかかるの?相場って?

参りましたわ。 夏期講習のコマ数109コマ、一コマ3500円、一時間半、通常の熟の費用を含めると8月は40万円。。。 ただ、うちの受験生は、吹奏楽部に入っているため、運動部のように6月に部活引退という …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!