子供と一緒に学ぶ

【親も学んでる】大学と、専門学校

投稿日:

誤解を恐れず言うなら

専門学校は技術を教えるところ
大学は思考を教えるところ

なのかなぁと思ってます。

なぜか?

美術系の学校に通う娘の親、の感想ですが、あくまでも。

美術系のことってテクニック的な事で学ぶこと、山ほどあるように見えます。
まずはそのスキルを身につける。
ここまでが多分専門学校。
そのスキルがあった上で思考して、試行錯誤して、悩み苦しんで、表現するとこまでもってく。
それが大学なのかなぁと。

働き始めたら。作家さんにならない限り、クライアントが存在してそこに向けて非効率なこととか、自分がやりたいだけとのこととかってわけにいかないじゃないのかなって。

そこのモラトリアムに思考できるタイミングなのかなと。

と、結果モノローグですが、一保護者、一ライターの感想でした!

-子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんでる】私が本を読む理由

頭の中をリセットするため。 特に嫌なことがあった時はなおさら。 違う世界に頭をもっていけるでしょう? 今日、住んでいる区の成人式のビデオメッセージで勝俣州和さんが二十歳のころ何をしていたか、 一日一冊 …

卒業式

【一生勉強?】二十歳になるということは・・・

成人式だけじゃないんですよ。 二十歳になると、お酒が飲めるだけじゃないんですよ。 年金どうしよう・・・。 一応日本年金機構のページには出ていますね。 しかし!二十歳の子が読む気のするページではない! …

【楽しんだもん勝ち】自分のブランディング、大学、高校・・・徒然なるモノローグ

はい~私の大好きなテレビ番組。 知恵泉です、しかも今回は真田親子! 真田昌幸・信繁、すなわち、NHKの大河ドラマ「真田丸」でいえば草刈正雄、堺雅人さんですね。 うちのお嬢さんたちも私も、大好きでした、 …

【楽しんでいる】チャレンジスクール運営

もう小学校には自分の子供はいないんです。 でも、小学校の学校支援コーディネーターやっているんです。 なぜか? たのしいから! もちろん一筋縄には楽しくないんです。 準備や調整など面倒くさいことも多いん …

no image

【学ぶ】契約書や難しい書類を読めればね~

契約書って、読む気しませんよね?笑 でもね、そういうのも結構ちゃんと頭に入ってくる人種の人もいるんですよ。 すごく他人事な感じなんですが、そうなんです。 本当に苦手なんですよ。 細かい数字読むのも。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!