子供と一緒に学ぶ

【親も学んでる】大学と、専門学校

投稿日:

誤解を恐れず言うなら

専門学校は技術を教えるところ
大学は思考を教えるところ

なのかなぁと思ってます。

なぜか?

美術系の学校に通う娘の親、の感想ですが、あくまでも。

美術系のことってテクニック的な事で学ぶこと、山ほどあるように見えます。
まずはそのスキルを身につける。
ここまでが多分専門学校。
そのスキルがあった上で思考して、試行錯誤して、悩み苦しんで、表現するとこまでもってく。
それが大学なのかなぁと。

働き始めたら。作家さんにならない限り、クライアントが存在してそこに向けて非効率なこととか、自分がやりたいだけとのこととかってわけにいかないじゃないのかなって。

そこのモラトリアムに思考できるタイミングなのかなと。

と、結果モノローグですが、一保護者、一ライターの感想でした!

-子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【学ぶ】契約書や難しい書類を読めればね~

契約書って、読む気しませんよね?笑 でもね、そういうのも結構ちゃんと頭に入ってくる人種の人もいるんですよ。 すごく他人事な感じなんですが、そうなんです。 本当に苦手なんですよ。 細かい数字読むのも。 …

【コーディネータやってます】高性能なエンジンには高性能なブレーキ

コーディネータ、コーディネーターはこうでねーと。 いやいや、やめておきましょう。笑 えーと、学校からの依頼でとある講座を開催しました。 その交渉、段取り、セッティング、いろいろ大変なんです。 でも楽し …

【勉強は疲れる、笑】インスタアカウント立ち上げました、汗

いよいよインスタに手を付けてしまいました、汗。 office_hotta だってしょうがないじゃなーい って和田アキ子の歌。笑 今度参加させていただく企業ミニメッセで、講座をやっていただいたので。 鉄 …

【親も勉強】ゴミの処分費、一キロ57円也

今日、近所で古着回収あり、持って行きました。 んで、古着と引き換えにもらったゴミ袋とリサイクルの説明の紙に書いてあったのがこちら。 高いわーびっくりしたわー。 そして、やはり古着で出せばリサイクルして …

【子供と学ぶ】フラれるかもしれない、という覚悟

なんでそう思ったかというと・・・。 学校支援コーディネーター(地元小学校でやっています)のボランティアで、子供たちに新しい体験をしてもらう!という体験型の講座の企画運営をやっています。 その中にわたし …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!