家計管理の虎の巻 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立受験】夏期講習費用捻出のときに思わず得た株の知識とは?

投稿日:2017年7月4日 更新日:

夏季講習の費用20万をねん出するため昔から持っていた株を売ります。
正確には投資信託を売りました。

子供が生まれる前に20年前に買ったものですがすっかり塩漬けにしていた投資信託です。
18万円まで上がってきたので、売る手配をしたのですが、2万の赤字。
そういえば、赤字部分に関しては確定申告で戻ってくるなとも思って、証券会社に電話で聞いてみました。

今回A証券でうるものは2万の赤字。
でも、B証券で売ったものが、10万円の利益が出るも、特定口座なので20%の所得税、つまり2万円が持っていかれているので、その分を確定申告すれば戻ってくるとのこと。

今でこそNISAがあって、株の利益に対しての非課税枠があるのが当たり前になりつつありますが、

なんで、売ろうかと思ったのは、あの人の本を読んでから。
よく、テレビにも出ている荻原 博子さんの
貯め込むな! お金は死ぬ前に使え。
を読んでから。

塩漬けにしていて働かないお金を持っていても、もっていないのと同じ。
お金に働いてもらわないと。

投資信託は、結局それを運用している人の給料をそのなかから払っているわけで、それははっきりいってもったいない。
自分で判断できない人はしょうがないけど、なんだかんだ、自分で株をやり取りするようになってから、20年かなあ。
結婚するときに、おばあちゃんに東京電力の株を嫁入り道具として持たされ、2000~2500円の値幅の間に売り買いして利益を出していた。
持っている時期には、かなりいい配当をもらってちょっとした小遣いにもなっていたし。

ということで、投資信託は、さよならしていこうという気持ちになっているから。

それもあったけど、ついでに、売った利益から取られた税金を、売って損したものから差し引きできるということがわかったから。
だから所得税を払った範囲内だったら(少なくとも株の分は)損して売ってもいいんだよね。

(売却および講座を閉鎖します)

-家計管理の虎の巻, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【テレワーク】家の外でタダで仕事をする方法

家ならば、電源もWi-Fiもありますが、外へ出るとどちらも必ずあるというわけではありません。 今契約しているソフトバンクのプランは、テザリングがいちいちお金かかる! 安いプランじゃないのに!(プンプン …

【都立受験】競争率(倍率)、出ましたね~

すいません、ここしか見ていなかった。 新聞にも同じ内容が載りますよね。 平成31年度都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査結果 しかし!こんなに分析していた資料が都のホームページにあったなんだ! 平 …

【家計管理虎の巻】いまさらながら変えてみた 電力自由化

実家の母親の話で、東京電力から東京ガスに乗り換えることにした. あと、荻原さんの本を読んで決心がついたかな? ネットでブログを書いているくせに、こういうのを確認したり申し込んだりには、実は結構電話を使 …

【都立高校受験】秋の学校説明会幕開けー

結構佳境。 いや、まだ、始まったばかりかと思うんだけど。 夏休みの学校見学の嵐に続く第二弾。今度は秋の学校説明会です。 私立は九月一日、都立は10月初旬にならないとその年度の募集要項は出せない仕組みな …

【頭は使いよう】日曜の朝ご飯に困ったら

うちは土曜日に一週間の食糧の買い物をします。 平日はなるべく買いに行かない様にしています。 余計な物を買わないように。笑 なので、買い忘れも結構多発します。 メモに書いてあっても、忘れる。笑←ここ笑え …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!