都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校】冬休み、一日何時間勉強する?⇒10時間

投稿日:

昨日で終業式が終わり、今日から一日5コマ(1コマ1.5H)、一日7時間モードへ突撃です。

みてもらうとわかるのですが、塾がある日はともかく、年末年始六日間は塾がない。
さあ、その間の勉強、どうするの?
以前、塾長にきいたところ、そこを目いっぱい使わないとならないくらいの宿題の量がでるとのこと。

長女@中3受験生の場合、ラッキーなことに一緒に塾に通う友達がいるのです。
かつ、そのお母さんと仲がいいので、その六日間をその子のうちで勉強させてくれるというありがたい話。

で、何時スタートじゃないとだめか?の前に、何時間勉強しないといけないか?という話になりました。
その子のお母さんによると、5~10時間がネットによると標準だと。

ひ~~~!(あたしが、笑)
あたし、そんなに勉強したっけな??

でも、その時間が決して長くない根拠が二つ。

ひとつは、長女の友達で結構上の学校を目指している子が夏休みに言っていたこと。
「塾の先生が夏休みは400時間勉強しろって・・」
てことはですよ、夏休みはざっと40日間。
400時間÷40日=10時間/日

ということです。

もうひとつ。
会社の同僚がやはり、大学受験ですが、冬に偏差値10あがったとのこと。
その秘訣は、10時間の勉強と本を読むようになったこと。
なので、国語はセンター入試で90点台を取ったとのこと。

時間はわかりませんが、長女の小学校のときの同級生も、冬休みに偏差値10上がったっていう話をきいたことがある。

やっぱり、冬なんじゃね?ポイントは。

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校受験】マークシート用シャープペン、と、今時の単語帳、買ってみた

さあ、いよいよ模試が始まります。一回は受けたけど、一回おやすみして次は8月末です。 ずっと気になっていたのですが、マークシートの塗りつぶしに普通のシャープペンじゃ非効率。 なので専用の鉛筆があるはず! …

【都立高校】吹奏楽部の定期演奏会 自分たちで進行表も運営もやる!

ってことを、ほんの昨日知ったんですよ。笑 なぜわかったかというと、ホールでの練習のタイムテーブルなどを昨日、初めて見たから。 進行表見て、分かったこと ●2時間半にも渡る、定期演奏会の時間 ●タイムテ …

【都立高校受験】来年の都立受験の、次女の「戦略」

うち的には、都立高校受験は2回目になる来年の次女の受験。 長女→2年の3月ごろから塾へ行き始めた。(丸腰で) 次女→2年の4月に一度、Z会の通信教育やって中断。2月から再開。 次女は行きたい高校が、決 …

【都立高校】高2になるときの教科書代、いくら?

毎度新年度はお金が忙しい。 完全に備忘録ですが、高2の教科書代、お知らせします! 長女 必須 17,785円 選択 2,102円 合計 19,887円 次女 13,000円 学校によっても、選択科目に …

【都立高校】戦闘準備開始!

物々しいタイトルですが、まあ受験準備スタートってとこです。 塾やらなんやらセッティング中。 申し込んでみると結構ワクワクしてくる。 腰が上がるまでは時間が掛かるけど、走り始めちゃうと結構ワクワク。 な …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!