都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校】説明会その2

投稿日:2018年9月10日 更新日:

今度は、吹奏楽部の先輩のいる学校見学へ。

駅からは10分くらい、比較的わかりやすい道順でした。
校舎は、まあまあ古め。
でも校庭が広いのと、並木道があってなかなか雰囲気ヨカッた。
受験生を歓迎するためか?雨が降り始めているのに、なぜか筋トレをしている陸上部。
なんだか涙ぐましい。

レベルが、チョット上なので実はあまり下調べせずに来たけど、なんと私服!
そして生徒会主催の説明会なので先生がやるような堅苦しいトークはない。

何よりも印象的だったのは、説明が終わり、グループ別の学校見学までの待ち時間に、待っている中学生&保護者を退屈させないように、どーてもいい話を(笑)延々と繰り広げて、退屈させないように気を使っていた部長!
その臨機応変振りが、すばらしい!

人から言われて何かをするのではなく、自発的に考えてイロイロやるところがとてもよかったです!

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立受験】いよいよ始まりますよ~~。まずは都立の受験料、2200円也

明日から始業式という学校が多いですよね。 次女がいよいよ都立高校受験に突入します。 んでね、本当は明日、都立の推薦の願書を行っている中学校に提出する日なんです。 なのに、なのに~♪今日夕方に書類とそれ …

【都立高校受験、はじめてやん】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)

はい、今日これからですよ、話題の(?)中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)。 中3の三女が受けます。 今回も、ベネッセですね。 しかも、採点する人はフィリピンで専門教育を受けて研究を受けた人、 …

【都立受験】どこからどうやって塾代を工面しようか?

大学の学費は、ある程度計算しています。 塾も、もちろんかかるとは思っていました。 でも、まさかこんなにかかるとはねえ、というのが正直なところです。 夏期講習のときに、塾の出してきた数字そのままは厳しい …

no image

【3回目の都立高校入試】都立高校入学後の手続き 覚書

はいはい、長女次女に引き続き、都立高校入学手続きについてです。 実は、都外の高校に行くという選択肢も模索していたのですが、いよいよ結論出しました。 でも都外の高校にいく地域みらい365はまだ諦めてない …

【都立高校】滑り止め、併願優遇の言葉の意味

初めて子供の都立高校受験に際してぶち当たるコトバの壁があります。 その名も併願優遇。笑 今でこそ笑って話せますが、結構長々とわからなかった。 「併願優遇(へいがんゆうぐう)」解説します!! 都立が第一 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!