大学受験のイロハ 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校受験】【大学受験】誰のための進路選択?

投稿日:

まあ、もっといろいろですよね。ある意味仕事もそうだと思います。

昨日スーパーであったママ友と話していて思ったこと。
試験前なのに勉強しないだって。
でも、まだ2週間前なんだよ。笑

分からないよね、中三の1学期の成績が実は結構大事ってこと。
親はそれなりに情報仕入れていて、どうやら二学期に急に上がらないし。
それは、他のお母さんに聞いてもほぼほぼ口をそろえて同じことを言う。
とはいっても、都立高校の一般入試の場合、内申は3割なので実力での起死回生は狙えるわけです。

やきもきしてもしょうがない?
というか、あきらめも肝心。
ヤンヤいえばいうほど中学生の場合は反抗期なので親の言うことは聞かないし、親も作戦が必要よね。
本人のハートに火がつかないとだめなんです。
あえて突き放すくらいのスタンスで挑む、それでも結構構っちゃうので。

それと、親の見栄で選ばないことも大事かな?
「うちの子は○○高校に行っている」というのが言いたいがため(それは大げさか)は、絶対に違う。
学校に行くのは親じゃないし、子供の人生は子どもの人生。
前にも書いたけど、子供は親のブランドバッグじゃない。

そこは良いとしても。

子供自身が楽しい高校生活、キャンパスライフを送れることが、親としては一番うれしい事なんじゃないかな?

-大学受験のイロハ, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校受験】併願優遇、どういう風に決める?

都立高校を受験するにしろ、いわゆる滑り止めは精神衛生上、必要です。笑 3回チャンスはありますが(推薦、一般、二次)それぞれ、1校しか受けられないので。 中には、都立1本で背水の陣で挑む子もいます。 都 …

【ダブル受験】結果発表翌日

おわった!やっと終わった! バンドの仲間に久しぶりにメールするときの冒頭部が「娑婆に戻った気分」と思わずしたためる。笑 「お疲れさん!」とママ友に言われると、「疲れた!笑」と、臆せず言います。笑 本当 …

【楽しんだもん勝ち】勉強の意味

勉強の意味はですね、自分の助けになる、ということです。49のおばさんが思うには。 やりたい事さえ見つかっちまえば、その学校に入ったりするための「手段」になるときもあります。 社会人になって知らなくては …

【大学の入学式準備】スーツはどこが安い&納得がいく?

そういえばふと、思い出した。 わたし、高校卒業して、葬式の時に着る服がないと困るからと、親にいの一番でスーツ作ってもらったんだよね。オーダーなので自分の好きにしていいので、ロングのフレアスカートにヘチ …

【都立高校受験】塾どうしようか?

うちは三姉妹なのですが(現在高1、中2、小5)来年度は、今度は受験生。 長女は、あまり勉強好きじゃないんです。 去年の受験の時も、3年になるときから塾に渋々行きはじめ(笑)、吹奏楽部の引退が3年の10 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!