都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校推薦】発表前夜

投稿日:

別に自分が勉強したわけじゃないし、試験受けた訳じゃないし、面接した訳じゃないんですよ!

でもね、無茶苦茶緊張する。

自分が評価されるんじゃなくて、子供が評価されるんですよ!

と、文字にしてみるとその方が緊張するじゃん、て思った。笑

自分のこと以上にジタバタする、それが子供の受験かも知れません。

いうなれば。。断頭台にこれから立たされる的な。。笑

そのジタバタ感を同僚に伝えたら「もう結果は出てるんですよね」と。

そーなのよー!そーなのよー!そーなのよー!!

今心配しても何も結果は変わらない!

なので考えないで次の一手を考えよう。

出来なければ、それを忘れられる娯楽も良いね♪

神様お願い!

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立受験】清水の舞台から飛び降りる?!塾の学費の「振込」

196,560円 。 振り込みましたよ、ええ、振り込みましたよ。笑 分かっている事なんですけれどね、長女の時に比べたら、塾代のストックとして予算組していたのでね、比較的平和なんですけれど。 でも、パス …

【都立高校受験】内申の封筒に書いてある「親展」の意味、知ってますか?

いやー危ないところでした。 何がって? 明日、いよいよ都立高推薦入試の願書提出なのですが、内申のチェックが危うく漏れるところだったんです。 中3の娘@次女と提出書類の確認を週末にしたのですが、どうして …

【高校受験 】嗚呼、また塾代が。。

ええ、予想はしていました。 でも、くると結構、参ります。笑 ざっと概算で、普段の30000円プラス40000円。 夏期講習の20万が終わったと思ったと思ったら、アズスーンナズ、プラス40000円。 家 …

【都立受験】推薦や願書に関しての備忘録

次女の推薦受験で2回目になるのですが、長女の時どうだったかを覚えていることもあるのですが結構忘れてる。 願書提出日の前に学校で願書にハンコを押してもらわにゃあかんのですわ。 それには試験料を振り込んだ …

【都立高校】滑り止め、併願優遇の言葉の意味

初めて子供の都立高校受験に際してぶち当たるコトバの壁があります。 その名も併願優遇。笑 今でこそ笑って話せますが、結構長々とわからなかった。 「併願優遇(へいがんゆうぐう)」解説します!! 都立が第一 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!