いや、アリだと思った。笑
お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。
来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。
卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。
こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。笑
色々なことを「こうではならぬ」から解き放てるいいチャンスだと思うよ。
さあ、もう一回。
今度は小学校の卒業式。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
こどもの行事の準備 虎の巻 子供と一緒に学ぶ 子育てストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
投稿日:
いや、アリだと思った。笑
お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。
来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。
卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。
こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。笑
色々なことを「こうではならぬ」から解き放てるいいチャンスだと思うよ。
さあ、もう一回。
今度は小学校の卒業式。
執筆者:sasa34
関連記事
【都立高校受験】マークシート用シャープペン、と、今時の単語帳、買ってみた
さあ、いよいよ模試が始まります。一回は受けたけど、一回おやすみして次は8月末です。 ずっと気になっていたのですが、マークシートの塗りつぶしに普通のシャープペンじゃ非効率。 なので専用の鉛筆があるはず! …
実は去年の今頃(都立高校の推薦合格発表後)、ズーンとしていました。笑 一年経ったから書けることってあるんですね。 受験番号が掲示されていなかったときの、あのショック。 何も手続きしないでただ岐路に着く …
受験開始は、すなわち、お金の準備もスタートせねばならないということです。 正直、長女の都立高校受験の際は、本当に大変でした、お金の準備が。 まさに工面という言葉がピッタリする、綱渡り状態。 世の中に教 …
都立って結局いくらお金かかるんだろう? 受験する前に結構探しましたよ。笑 発信できる側になれたので、よかったです。 学校によって多少の差はありますが、大体こんなものと思っていただければよいと思います。 …
2023/06/07
【楽しんで学ぶ】仕事インタビュー、からの〜「どうする家康展」
2023/05/30
【ちょっと楽しい】自転車のタイヤが割けた!→近所の自転車屋さんでオーバーホール