いや、アリだと思った。笑
お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。
来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。
卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。
こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。笑
色々なことを「こうではならぬ」から解き放てるいいチャンスだと思うよ。
さあ、もう一回。
今度は小学校の卒業式。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
こどもの行事の準備 虎の巻 子供と一緒に学ぶ 子育てストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
投稿日:
いや、アリだと思った。笑
お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。
来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。
卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。
こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。笑
色々なことを「こうではならぬ」から解き放てるいいチャンスだと思うよ。
さあ、もう一回。
今度は小学校の卒業式。
執筆者:sasa34
関連記事
令和2年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況 もうね、胃が痛くなりますよ。 でも、本人はもっとですよね。 リラックス―リラックス―。 あと、思い込みー思い込みー。笑 思考は具現化するー思考は具現化する …
いやいやいやいや・・・。 小学校のPTA互選会までの一週間は、考えすぎて、肩が凝りました・・笑。 PTA会長になるか?他の役員になるか?すべて逃れられるか?など、いろいろパターンを想像しちゃうわけです …
中一の娘が、部活を決めましたよ~。 吹奏楽部ですって。 うちは、長女が吹奏楽部(中学も高校も)。 次女は、中学は陸上部。 そして、三女は、吹奏楽部だそうです。 美術部にするかどうかさんざん悩んでたけど …
そんな訳でうちの中3生が今日卒業式だったのですが。 高2の長女は、塾でいないけどささやかながらお祝いの宴と思っていたのです。 私は午後から仕事になったので、休みを取っていた旦那の得意料理のお好み焼きを …