大学受験のイロハ 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【大学受験、高校受験】みんな違った方がいい

投稿日:2019年11月18日 更新日:

子供が大学受験に向けていろいろやっております。
正直、普通の大学じゃ詰まんないと思っています。

みんな同じことできたって、つまんないでしょう?

上記は、ちょっとテストです。htmlのね。

むしろ違ってやれ

更にこう思います。

あんた(子供たちに話しかけてる)あんた達しかできないことを、おやんなさい。

これのメリットは、周りの変化に翻弄されない事。
あのね、あれですよ、大学入試のイロイロですよ。
子供の行きたい学校は、あまり関係ないです。
なので、翻弄されない。

ヒトの物差しに翻弄されるのは、つまらないので、自分で自分をプロデュースできるといいですね。

-大学受験のイロハ, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立受験】夏期講習って、こんなにかかるの?相場って?

参りましたわ。 夏期講習のコマ数109コマ、一コマ3500円、一時間半、通常の熟の費用を含めると8月は40万円。。。 ただ、うちの受験生は、吹奏楽部に入っているため、運動部のように6月に部活引退という …

【高校受験のオマケ】卒業式の席、どこがいい?

涙涙の卒業式でした。 そこらへんの、心の機微も大事なんですが、卒業式の席取りも結構ポイントです。 うちの場合、下に二人控えているので、どんな感じの席配置だったか?進行だったか?も含め備忘録的に残してお …

【都立高校受験】内申の封筒に書いてある「親展」の意味、知ってますか?

いやー危ないところでした。 何がって? 明日、いよいよ都立高推薦入試の願書提出なのですが、内申のチェックが危うく漏れるところだったんです。 中3の娘@次女と提出書類の確認を週末にしたのですが、どうして …

【高校受験】短縮版卒業式に臨席して

いや、アリだと思った。笑 お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。 来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。 卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。 こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。 …

【都立受験】情動(感情)に寄り添う~模試最終回に思うこと

今日は、V模擬の最終回です。 いままでも月一回のペースで受けてきましたが、今回はつい親も緊張してしまう回ですね。 なぜなら、ここである程度志望校を決めないといけないから。 多分この緊張な感じは、子供に …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!