子育てストーリー 家計管理の虎の巻

子供たちの証券口座をどこにするか?それが問題だ

投稿日:

子供たちの証券口座をどこにするか考えています。

【そもそもの状況】
普段SBI証券を使っています。
長女は、証券の未成年口座をジュニアNISAをやろうと思ってSBI証券に証券口座を開設済みなんです。
でも、買いたい株、というかETFがあって、次女と三女にも積立したいなと思ったんです。

【どんな銘柄をどんな買い方をしたいのか?】
1.下記のETFの扱いがあること
グローバルX デジタル・イノベーション-日本株式 ETF (2626)
グローバルX eコマース-日本株式 ETF (2627)

2.るいとう的なこと出来る?

買いたいETFどちらも2000円前後の値段のものなんです。
それを毎月同じ日にコツコツ買いたいんです。

【いろいろな証券会社を比較検討】
子供の証券口座を開くには、もれなく親の証券口座も開かなくてはならないようだ、うう。
面倒くさいから親と同じ株屋になるのは、致し方ない。
んだけど、だけどですよ!
ログインする時に、自分のPCから1ブラウザ1口座にしたいじゃん!
別に、1ブラウザ2口座でもいいんだけど、分かりずらい。
すでに、私と長女のは、1ブラウザ2口座になっている。
まあ出来るっちゃ出来るけど、認識しづらいよね。

累投ってのがあって、決まった銘柄を毎月決まった額買うサービス。
るいとうの老舗、大和証券の手数料を確認。
3,000円前後するんだよな。
ちょっとないわ。

投資信託は積立できるんだけど、ETFの場合は自力で購入していかなきゃならんのだよね、汗。

【松井証券とSBI証券、どっちにするかが問題だ】
どちらも電話して聞いてみました。
楽天証券も考えたんだけど、なんせ電話に出んわ!
株の素人なんで、電話で聞けないのは結構致命傷。

本当は、手間をかけずにほったらかしにしたい=毎月銀行にあるお金を引き落として購入したいんですが、なかなかそうは問屋が卸さない。

まず最初のハードルは、親の証券口座がある証券屋さんにするかどうか、です。
まあ取引しなきゃ別にいいだけか、最初は確かに面倒くさいけど。

未成年口座、どうやってお金を入れるか?ですよ。
ただ名義人は変えられるので、そこを明日電話で確認したいと思います。

-子育てストーリー, 家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

はじめての胃カメラ

人生初、五十路にして、笑、胃カメラです。 区の胃がん検査、ABC検査というやつでピロリ菌がいることが判明。 んで、検査した医院さんで紹介状を書いてもらって(あの御机下ってやつですね) しかし儲かってる …

【虎の巻】1万円ただ酒、のち、約2万円の利益→2/9約定!

約定(やくじょう)って、株やってない人にはわからない単語だよね。 売れたってことですね。 万歳! 一家ダイニングプロジェクト このコロナで飲みに行けないので早々と売って他の物を買いたいと思っていたんで …

【都立受験】清水の舞台から飛び降りる?!塾の学費の「振込」

196,560円 。 振り込みましたよ、ええ、振り込みましたよ。笑 分かっている事なんですけれどね、長女の時に比べたら、塾代のストックとして予算組していたのでね、比較的平和なんですけれど。 でも、パス …

【子育てストーリー】学校とのコミュニケーション、超大事

コロナ禍、ここへきてまた猛威を振るってます。 そう思う理由は、ひしひしと自分の近くへやってきているから。 んで、学校へ久しぶりに電話。 三女は吹奏楽部でユーフォニアム吹いています。 昨日、学校から帰る …

【虎の巻】給湯器交換その5 だんらんプランって何?←申し込みせなアカン!

居酒屋のメニューみたいですが。笑 エコジョーズという熱再利用システムをつかった給湯器にしたんですね。 エコジョーズについて エコジョーズは、エアコンの排水があるような感じで、ドレンを付けなくてはなりま …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!