こどもの行事の準備 虎の巻 楽しんだモン勝ちストーリー

【子育てストーリー】反抗期は正常化な発達段階!?

投稿日:

今日入学式のおうちもあるかと思います。

今朝、やっと桜が満開に近くなってきた近所の桜並木で見かけた光景。

真新しい制服姿の女の子とご両親が歩いていました。桜並木を背景に、我が子と家族写真を撮りたがるお母さんに「なんで撮るの?!」と言っている子供。しぶしぶ撮影に応じるも仏頂面の子供。「学校じゃ一緒に撮れないでしょ!」と息巻くお母さん。

あれ?この光景どっかで見たことあるぞ。
「そうだ、2年前だ!」

2年前うちも入学式の時に写真を撮ろうとするも撮らせてもらえませんでした。
友達と一緒だとかろうじて撮らせてもらえるという状況。笑
長女は小学校の卒業式でも同じような場面がありました。
さらに中学に入ると顕著になります。

親としては言うことを聞かないわが子にヤキモキするところですが、ある意味自立が始まっている証拠。
反抗期は絶対必要なのです。
「正常な発達段階」なのです。
と、小学校のカウンセラーの先生に教えていただきました。笑

なので、これらの事は、むしろ喜ばなきゃいけないのかもです。

仕事の関係で、大学の入学式に毎年立ち会うダンナの話です。
年々大学の入学式に来るお母さんお父さん、そしておじいちゃんおばあちゃんが増加していて、入学式会場には入れないために別の教室に映像ライブ配信をする仕事をしています。
大学が用意した席が足りずに、教室の溢れるとも・・。
ハタチ手前でも、親が子供から離れられない。。気持ちはわかります。。

かくなるウチも、結局長女はセブ旅行に行くタイミングで部活の三年生を送る会が重なり、涙ながらに家族より先輩や部活が大事なのと訴えられ、前々日にキャンセル、そしてお留守番、涙。
なんだか旅行中も忘れ物をしてきている感じでした。

しかし、どうやらこういう現象はうちだけでないようです。

あるウチは、中1と小5の子が「家族旅行に行かない」とうちで留守番してたとか。

またある人は、中1で「家族旅行に行く」と言われても「行きたくない!と」押し問答になり、行ったはいいけど終始仏頂面で全然楽しくなかった(大人になり、人の子の親となった今では申し訳ないと思っているそうです、笑)とのこと。

セブに行く前日の卒業式で卒業生が歌っていた「旅立ちの日」という曲を聴いて「親も子供から旅立だにゃあアカン」と気付き、おいおい泣きました。笑

てな訳で、子供の正常な発達段階のために、子離れしないとダメな事がわかり、年度始めも重なり涙腺のゆるい日が続いている今日この頃です。

-こどもの行事の準備 虎の巻, 楽しんだモン勝ちストーリー
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんでる?】歩くことの効用

会社の事務所がなくなり、自宅やらコワーキングスペースやら図書館やらで仕事をしています。 あ、季節がいい時は公園でも。笑 そうすると近所の移動はもっぱら自転車になるんですね。 少々の雨ならカッパきて自転 …

【楽しんだモン勝ち】こんなキーボード買ってみました

普段もっぱらWindowsを使用している私ですが、家族が新しいiPadを買ったのをいいことに、キーボード買っちゃいました!!! この二行を書くのにミスタイプバリバリですが、なんとか入力はできております …

【なんて快適!】テレワーク@おひとり様ホテルデイユース、やってみた

キッカケ 貯まったポイント(西武プリンスクラブ)の失効が近づいているので、ホテルのデイユースで使ってみよう!と思いました。 デイユースでテレワークって聞くじゃないですか? でも、なかなかキッカケないと …

【脳梗塞で入院】救世主?

いやーもうね、タイトルの通り。 脳梗塞のリハビリから帰ってきての初めての診察が、私の主観ですが驚くべき呆気なさ。 そりゃーあーた、数ある患者の中の1人かも知れませんよ。でもね、こっちとしてはかけがえの …

【ライター】ハードネゴシエーター後、太極拳はよいよ

いや、ハードです。 なかなか駆け引きをしなきゃならない、または、相手がお偉いさんなので気を遣う、 また、今までやったことのないことに企画を進める、そんな仕事が続いています。 朝早く目覚めちゃうんですね …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!