学校によって給食の食べ方って、このコロナ禍の中違うと思います。
所用あり、今日学校で目の当たりにした給食の姿。
一言も喋らずひたすらモグモグする。
パーテションもつけてましたね。
今までの給食から思うと一種異様な雰囲気です。
その順応力に感嘆しました。
その一方、不憫でならない。
なんか悩ましいですねぇ。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:2020年12月8日 更新日:
学校によって給食の食べ方って、このコロナ禍の中違うと思います。
所用あり、今日学校で目の当たりにした給食の姿。
一言も喋らずひたすらモグモグする。
パーテションもつけてましたね。
今までの給食から思うと一種異様な雰囲気です。
その順応力に感嘆しました。
その一方、不憫でならない。
なんか悩ましいですねぇ。
執筆者:sasa34
関連記事
何のことか?といいますとね・・・ 「子供が病院に行ってもお金掛からないのは、もうおしまいです」 って通知です。泣 住んでいる自治体は、中学卒業までは子供の医療費がタダなんです。 なので、小児科に行くの …
長女@高1が、インフルエンザで自宅におります。苦笑 7度台に一瞬下がるも、8度、9度台にも行ってちょっと辛そうでかわいそうです。 小学校中学校は、学校で熱が出るともれなく保健室から電話がありますが、 …
【家計虎の巻&子育て】子供のスマホデビュー お金編 一部ルールも
このテーマってね、 あるお宅のルール ・充電器はリビング ・12時で強制終了になる設定にする(子供はいじれない) いくらかかる? トーンモバイルにしたかったんです。 なぜなら、どんなアプリを使ったかと …
【子育て、というか夫婦ネタ?】オーディオアンプが壊れた⇒頼るといい?
前出【楽しんだもん勝ち】一石三鳥!部屋を片付けたら、気持ちまでスッキリした、もちろんタダのにあるように、アンプから音が出なくなった。 とりあえずアンプの上にあったものを片付けたら、部屋がすっきりして気 …