家計管理の虎の巻

【家計管理】お金に働いて貰おう!

投稿日:2017年1月16日 更新日:

「いつまでもあると思うな親と金」
昔の人はよく言ったもんです。

でもそんな親と祖父母が教えてくれたお金について教えてくれたことがあります。
お金に働いてもらう、ということです。
実家は商売をしておりますが、その親と祖父母は自分だけでなく、まさにお金にも働いてもらっていたんですね。
それを知ったのは、大学生の頃。
(そういえば、昔「金持ち父さん貧乏父さん」という本もありました。
友達が貸してくれ読みましたが、お金に働いてもらおう!というコンセプトでした、確か。)

某ファミリーレストランの株を持っていた祖父母から定期的に株主優待券、つまりタダ券をもらっていたのです。
仕組みも知らず、ただただ使うだけの日々。
そりゃありがたかったですよ、学生ですから、それで友達とのご飯代に、しかもおごってました、知らないって怖い。笑
また、結婚を機に某電力の株を譲渡してもらいました。
本当に有り難かったですね。2000円で買って2500円で売るというサイクルを繰り返していました。
配当もボーナスのようでうれしかったです。

なので株に対してのアレルギーがないのです。
結構身近な存在。
あくまでも余裕資金で運用していますが、一部硬い投資信託で教育資金も運用しています。
教育資金を株でというのは本当はNGです。
でも銀行においておくのは癪に触る。

硬めの株が出してくれる配当は、主婦が本当に心置き無く使えるお小遣い。
ホテルのランチや落語の木戸銭、好きなアーティストのコンサート代、高い靴(これは結局長い目で見れば高くない買い物です)ここら辺に使います。

今度は、元証券会社勤務のお友達の話も交えて、株のいろいろについてお話していきます。

-家計管理の虎の巻
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【虎の巻】卒業、入学がチャンス!お金の話をしよう

卒業と入学は、ワンセット。 そして、どちらもお金がかかる。泣 いや、泣かなくて済むように、ある程度段取りすればいい話。 今日、ファイナンシャルプランナーさんの話を聞いたんだけど、年間の収入から年間の貯 …

【家計管理虎の巻】マイナポイントって何??※対象決済方法の備忘録含む

むずかしい~わかんない~。 取り急ぎ、マイナンバーカードの申し込みはしました。 ただ、普段自分で使っているカードでマイナポイント貰ったら、消費活動を赤裸々に政府に報告している感じになるよね。 なので、 …

【家計管理】子供たちにつたえたほうがいいこと→種銭を作れ!

おかげさまで、結構ソフトバンクに儲けさせてもらっています。 世間では、孫さんのイケイケなやり方でほころびが出ている的な人もいます、結構。 でもね、やっぱりあの、芝浦の理想のオフィス作っちゃっうところ、 …

【徒然介護】親の家の火災・地震保険、手続きはコチラでやります

親の家の火災・地震保険が満期で、どうしますか?と保険屋さんから電話。 商売をしていたころから付き合いのある保険屋さんなので、お願いすることにしました。 でも当初で出来た見積がビックリするような額で・・ …

【虎の巻】久しぶりに株のチェック⇒好きなところに集中させよう

はい、受験やらなんやらに気を取られていて、全然チェックしていませんでした。 でも時折振り返るの、大事です。 久しぶり持っている株、投資信託の今の値段見てわかったのは あたしは投資信託向かないなあ、とい …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!