都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校受験】よくよくノートを見返してみた

投稿日:2018年1月21日 更新日:

ライターという商売上、むやみやたらにメモしたい習性がありまして。。

子供の高校受験にあたっても、ノートを取り続けてきました。

ノートをとる利点として(板書じゃなくて、人が言っていることを自分の言葉でノートを取る)

  • 情報を一元化しやすい⇒「あれってどうだったっけ?」というときに、すぐに探せる
  • 自分の言葉に置き換えて紙に書くので、頭にも結構残る
  • 人に話すときに、説得力をもって話せる⇒聞いた話は、頭の中に残るのは、たぶん5%くらい。
  • というところであります。

    これってね、都立の推薦の作文の大事なことに結構つながっていく。
    とりあえず、骨組み、アウトライン、とかの大事なところを作っていく作業と同じなんですね。

    それと、山本五十六の話。
    「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
    の一環になるんです。

    高校の説明会に行って、せっせとそのノートにメモしていたのですが(私がね)、私のいけないタイミングの高校の説明会があったとき、長女自身がメモしてきたノートが秀逸だった!
    今になってみると、結局受けない高校だけど、その行為をしてくれたことがとてもうれしかったんですね。
    かつ、彼女の力になっていることは間違いないと思ったので。

    「やっている背中を見せる」ことが大事なんですね。

    ま、自分も子供も勉強し続ける、それが大事だし、実はけっこう楽しいにつながる、ということです。
    無知の知、をして、さらに知ることの楽しさをもっともっと実感してほしいなあとおもっている今日この頃です。

    -都立高校受験のイロハ~入試・入学後
    -

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    関連記事

    【都立高校受験3人目】塾やら通信教育やら

    はいはい、来月から中3の三女ですが、いよいよ親がいろいろ言わなきゃならない問題が噴出してまいりました。汗 どのみち都立高に行くんです。 が、専門分野のある学校に行くか、単位制の普通科に行くか(あれ、こ …

    no image

    【ダブル受験】一山越した

    次女の大学受験の私立パートはおしまい。 ご本人、今日は家で一休みしてます。 明日は三女の私立併願優遇の試験。 願書提出→支度→試験 グルクルやってます。 そんな中でやっぱりやっといた方がいいことを一つ …

    【家計管理】どんな割合がいいのか?

    受験開始は、すなわち、お金の準備もスタートせねばならないということです。 正直、長女の都立高校受験の際は、本当に大変でした、お金の準備が。 まさに工面という言葉がピッタリする、綱渡り状態。 世の中に教 …

    【都立受験】競争率(倍率)、出ましたね~

    すいません、ここしか見ていなかった。 新聞にも同じ内容が載りますよね。 平成31年度都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査結果 しかし!こんなに分析していた資料が都のホームページにあったなんだ! 平 …

    【都立高校受験】併願優遇校のネット出願チェック!&推薦願書提出日!

    はい~都立の推薦の出願日でしたよ~。 それだけでドキドキします。 明日、新聞に倍率が出る、ってことですよね?? しかし、更に忘備録として。 併願優遇、私立高校ですが、ネット出願の場合、だいたい使ってい …

    最近のコメント

      子育ても自分も楽しむためのティップス満載!