楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しんだもん勝ち】理想的な老後

投稿日:

親の介護をするにあたって、自分はどうしたいか?どんなおばあちゃんになりたいか?ということを
結構考えるんです、最近。

同じ町内に理想的な老後を送っているおじいちゃん@80歳超、がいます。
バンドのメンバーです。笑
パートは尺八担当です。

どうしてその人と知り合いになったかというと、町内会の夏祭りでのこと。
町内のイベントなので的屋さんは出ずに、町会の方が餃子やら焼きそばやらを作ってくれて、良心的な価格で売っている、納涼祭です。

その時に、マリンバのお姉さん二人組がBGMを奏でていたんです。
でも結構なかなかどうしていい選曲。
んで、酔っ払いの私はその周りで「スペインやってよ」とかリスエスとして、クダをまいていました。
すると同じような輩が二人。
そのうちの一人が、そのおじいさんだったんです。
酔いも手伝って意気投合して、一緒のバンドやろうと。

その名も「ご近所バンド」。

出来る曲は限られてはいるんですが、なんとか何回か一緒のステージに立ちました。
ステージといっても地元のお祭りがメインステージですが。笑

しかし、こんなコロナですっかり発表の機会はなくなりました。

が、今日たまたまばったり会いまして。
散歩しているその方、仮にYさんとしましょうか、Yさんに合う事はたまにあります。
今朝、たまたますれ違ったので、散歩しているのかなと思い声を掛けたらたら、仕事だという。
Yさんは地元の工務店の大工さん。
今は息子さんがやっていて、自分は尺八のお師匠さんやら民謡歌手の歌伴(うたばん:歌の伴奏。カッコイイ!)とかでコロナ以前は「おいらもう忙しくてよ」が口癖でした。
自分の施工したおうちの仕事は手伝っているとのこと。

自分の趣味も、ちらっと仕事も、というなんとも理想的な理想的な、老後!
全部持ってるな~と思いました。

さあ、五十路の私、どうする?

-楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだもん勝ち】年の瀬に思うこと

うちには31日に家族みんなでおせちを作る習慣があります、というか、できています。 というのも、実家は商売をしていたのでそのような時間はあまりなく。 ダンナと三姉妹が筑前煮に入れる具の飾り包丁をしてくれ …

【楽しむためのコスト】大事な緩める時間、にかかるコスト

すっかり日の落ちる時間が早くなった今日この頃、一日が短く感じ焦ります。 仕事も介護とどちらも自転車で回している私にとってアタマを緩める時間、意識して取る、これが大事です。 私は金曜日なるべく仕事を4時 …

【楽しんだもん勝ち】人生、山あり、白アリ、モハメッドアリ・・

と言っていた先輩がいたんです。(笑) まあ、トラブルを楽しめる、というより、うまく回避する方が、ハッピーじゃない?と思うんです。 あんぽんたん、分からんチン、にかまっている人生の時間はないんですよ、申 …

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!! 面白いですよね~。 というわけで、私は、知恵泉 3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には …

【楽しんだもん勝ち】日光浴、月光浴、温泉浴・・・

なんせ気持ちがいいんですよ、日光浴。 このストレスフルなコロナ禍で、タダで楽しめる癒しじゃないかと思います。笑 結婚するまで出たことなかった実家は、西日しか入らない。 生まれ育ったところがそうだったか …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!