年が明けました。
さて、いよいよ中学一年生になる娘のために、いろいろな支度をしなくてはなりません。
上の子がいるのですが、
長女の学校から、上履きの値上げのお知らせが来ましたので(250円も上がる!)早めに購入しました。
2260円なり。
気が付いてよかったです。
これから、制服やらなんやら、長子の公立中学校入学にあたって右往左往している方のお助けに少しでもなればと思います。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:2017年1月3日 更新日:
年が明けました。
さて、いよいよ中学一年生になる娘のために、いろいろな支度をしなくてはなりません。
上の子がいるのですが、
長女の学校から、上履きの値上げのお知らせが来ましたので(250円も上がる!)早めに購入しました。
2260円なり。
気が付いてよかったです。
これから、制服やらなんやら、長子の公立中学校入学にあたって右往左往している方のお助けに少しでもなればと思います。
執筆者:sasa34
関連記事
急に寒くなったので、中一の次女のカーディガンとコートを用意せねば!と思い。 ・・・長女のときにある程度やっていたから想像ついたのですが。 公立の中学の場合、ブレザーの下に羽織るカーディガンは特に指定と …
3回目だとさすがに勝手分かった感じかな? 次女と三女は、3年違い。 なので入学も卒業も同じタイミング。 今回は、次女の高校入学と三女の中学入学が同じ。 3年後は、次女の大学受験と三女の高校受験が同じタ …
どーしよーどーしよー。 なかなか通学用のいいリュックが見つからないのです。 小学校と違ってアレコレ指図のない公立中学の学用品。 かえって悩んでしまいます。 制服屋さんでも、販売しています、イケてないリ …
【中学入学準備】中学入学準備品の先輩ママが教えてくれた「ご予算」は?
上の子の準備の際、先輩ママから「全部で6万円よ!」と聞いていたので、概算の心づもりはできていました。 (うちは女の子なので、いろいろ準備があり、結局10万円くらいかかりました) グッズ選びノウハウは長 …
【子育てストーリー】コロナの狭間の卒業式で知った「人間は社会的動物」
今日は小学校の卒業式でした。 皆、当たり前のように学校に行けていた日々、コロナは「学校が当たり前じゃない」ということを体感できるチャンスと捉えることもできます。 そりゃ、最初はゲームし放題、YouTu …