ためになった本

【ためになった本】看る力

投稿日:

ここしばらくの母の変化っぷり、先輩方の本に助けられています。

身内の世話こそ他人に頼むほうが双方によって幸せ。

はい、そのようにさせていただきました。
昨日からナイトケア、夜のトイレ介助、お願いしています。

昨日出来たことが今日できなくなり、今日出来たことが明日できなくなる

これは旦那にも言えていることかなと(失礼)

今の自分を受け入れられない。
自分の不甲斐なさや以前とのギャップの大きさが不機嫌を呼び怒りにつながる。

これも旦那にも言えていることかなと。
父もけっこうきてくれる人によっては色々言うらしく,私たち兄弟はひたすらお詫びし続ける。
自分に対しての苛立ちが、人に伝播するのはどうかとも思うけど、周りもある程度しょうがないや、と諦めてあげることも大事かなと思う。
だって、いつか自分だってそうなるでしょう。
自分を棚に上げて、あーだこーだいうのもどうかと思います。はい。

老後の沙汰こそ金次第

本当、その通り。
両親に感謝。
さあ、あたしたち、どうする?

不治の病や寝たきりになって動けなくなった時に転がり込む先を元気なうちに見定める
でも入る時期はなるべく先延ばしにする

一昨日インタビューした訪問歯科の院長先生が、同じことを言ってたな。
施設に行くこともあるけど、裏側がよく見えるから、自分が入るべき老人ホームを見定めていると。
確かに。
あたしも「転がり込む先」(この表現がカジュアルでいいよね)見つけておかなきゃ。
ってか、当てはあるんだけど、月に20万なのよね。
今のうちを売っぱらえば、なんとかなるかしら。

ピンピンコロリは5%以下
お風呂は面倒だから極力入りたくない

そうなのね、そうなんだろうなあ。
父はけっこう入らない時期があって、さすがにまずいと、結局訪問看護さんが入れてくれるようになった。
訪問看護さんっていったってさ、女性の方がいっぱいいらっしゃるわけですよ。
大丈夫なのかなと思ったんだけど、医療者って多分慣れっこなんだろうね。
私たち一般人とは全く感覚違うんだと思うのよ。

後ろめたい分優しくなれる。

そうです、そうです、その通り。
阿川泰子じゃないや、阿川佐和子さんは、仕事だと言ってゴルフに行っちゃうって。笑

-ためになった本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ためになった本、マジよかったわ】わけあり記者の両親ダブル介護/三浦耕喜

老いとは好きな時に好きな所へ移動できなくなることでもある。 そうだよね。まさにうちの両親はそうです。あたしもそうなるのかな?なるんだろうなあ。 そして、東京新聞はずっと取ってる。 なんなら娘が「学ぶぅ …

【ためになった本】臨終の七不思議/志賀貢さん

人が亡くなる時には、いろんな予兆があるようです。 どんどん臓器がダメになって行くそうで・・・。 例を挙げると、喋れなくなる、 なので、私が目指す「死ぬ前の日までビールが美味い」は、なかなか難しい&#0 …

【役に立った本】やっぱり反抗期は正常な発達段階 →毒親の正体/ 水島広子

思わず膝を打ちましたよー。 点が線になりましたよー。 反抗期はバンザーイ、なんですよー! 大人になるプロセスとして必要な反抗期というプロセス 子供が反抗期を迎えるにはなにが必要か? 安心です。 自分が …

【ためになった本】医者が教える非まじめ介護のすすめ

ここしばらく母の調子が思わしくなく。 そもそもおしっこってどういう命令系統ででるのか?とかそこまで知りたくなっちゃったんですけど、とりあえず介護の本を読んでみようと思い。 そしたらたまたまみつけたのが …

【ためになった本】ヒルビリー・エレジー

「お前は何だって出来るんだ。 ついてないって思い込んで諦めている、クソどもみたいになるんじゃないよ。」 この「ヒルビリー・エレジー」の主人公のおばあちゃんの台詞です。 言い当てています。 「ヒルビリー …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!