ライターなんです

【ライターなんです】何で工芸品がいいのか?

投稿日:

ずばり!

誰が作ってくれたか分かるから、温かみが感じられるから、雑に扱わないから、です。

この例えがいいか悪いか分かりませんが、コンビニのご飯、誰が作ったか分からない。
どうしてお母さんの作ったご飯がおいしいか、誰かが誰かの事を思って作っているからおいしいんです。

作り手の顔が見える。

今日曜美術館でやっている石川の職人さんの話もまさにそう。

工芸王国・石川に生きる

その中で出てきた「漆は雨の日の方が乾く」というのは、オータキさんのところに行ったときに教わったこと。
知っていることが多いと人生は楽しいのです、エッヘン。

↑これはオータキさんのところへ行ったときの「塗り室(ぬりむろ)」の写真。
あったかくして湿気を入れて、漆を乾かすそうです。
乾くのに湿気らせるというのは、頭がこんがらがりますよね。
でも、そういうものなんですって。

-ライターなんです

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ライターなんです】昼飲み

前もって断っておきますがいつもやってる訳じやありません。笑 今日は新橋のお客様のとこへインタビューと撮影があり、その帰りに烏森神社へ行き,参道にステキな飲み屋があって飲んでいる人がまあまあいたので※午 …

【ライターなんです】手書き文字のパワー!説得力!

なんだかんだ長くやらせていただいている、学校支援コーディネーター。 ハッキリ言って趣味の範囲です、なぜか?運転士さんに会えるから。笑 あ、そういえば、鉄オタ選手権、今度貨物なんだよね~ルンルン♪すいま …

【楽しんだもんがち】誰かの役に立っているという感覚、社会と繋がっているという感覚

年を取ってから必要なものはズバリこれ。 自分のためだけに生きているとドロドロになる。笑 もし身体が動かなくなって人の手を借りることになっても、その時に誰かが助けてくれる。 その時にありがとうがいっぱい …

【虎の巻】給湯器交換その1~壊れる(正確には壊れそう)

始まりはいつもレイン、ってうた、ありましたね。 今回は違います。 始まりは、お風呂のお湯がなみなみと張られちゃうところでした。 今のお風呂の給湯器って、自動湯はりするじゃないですか。 それって適量で、 …

【親も学ぼう】苦し楽しい

今、必死こいてキャリア教育のまとめお便り、作ってます。 ヒーヒ―言ってます。笑 実は、学校支援コーディネーターというのをやってます。 なぜか? 娘が小学生の時に、学校に講演に来てほしかった人がいたから …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!