実家の親は介護度5と3です。
いよいよこれに、義理の母も加わりつつあります。汗
でもね、いつか自分も通る道なんですよ、間違いなく。
なので、自分はどんな施設に入ろうかな?どんなサービスがあるのかな?という予習感覚で行っています。
今度は都市型軽費老人ホームというのを検討しています。
老人ホームというと、正直悲壮感しかないですよね。
いやいや、行ってみるとそんなことないんですよ。
それは行ってみて初めて分かったこと。
ただ、特別養護老人ホームではないので、ちょっと違うと思うんですけどね。
このゴールデンウイークに3つ見に行きました。
軽費老人ホームというもののはママ友に教えてもらいました。
さらに具体的な話を区役所に相談行った時に高齢福祉部 高齢福祉課 というところで教えてもらいました。
役所にはネットで調べても分からないことあると結構電話で聞くことが多いのですが、今回はゴールデンウィークの谷間の平日に行ってきた!
ちなみに世田谷区の軽費老人ホームについてはこちら
https://www.city.setagaya.lg.jp/02082/2422.html
知ることは大事です、怖くなくなります。
いろんな制度、例えば収入が少ない場合はいろんな救済措置があることも分かりました。
見学に行った軽費老人ホームは。行き馴染みのあるところもあり身近に感じられ、自分もここがいいーという感じ、本当に。
軽費老人ホームは、3食のご飯が出ます。それが何よりすごい。およそ一食400円の実費なので節約のために自分で作る人もいる・・見に行ったうちの一つはミニキッチンもあるところて、本当そこがいいやと本気で思いました。※最近できたところにはキッチンはない
電気代も別途請求だし、自分のことは自分で出来る人、そして60歳以上なら入れる。
家賃に当たる部分は所得により変化します。
見守りのある寮のようなイメージ?です。
すぐに入るという感じではないですが知っとくことで安心感が全然違います。見学行ってよかったー。