子育てストーリー 着付け&着物

【子育て】成人式は、子どもと予定を共有できる最後の家族行事?

投稿日:2024年5月23日 更新日:

日曜の前撮りの支度ほぼ終えました。
日曜に母の着る分を実家近くの美容院に送り、私の分は先週土曜の着物レッスンでチェックしてもらい、そして今日娘の分を美容院に持ってった。

娘の着物をハンガーにかけてもらいました@美容院。

半襟がしぼりバージョン。


半襟が歯周バージョン。

半襟(はんえり)が2種類あるんです。
半襦袢(はんじゅばん)、2種類。

祖母が用意してくれたやつだと思います。
その頃、全然着物に興味なくて、全てお任せだった~。

前回の長女の時は、なんせ着物のパーツの単語が分からなくて、本当に右往左往していました。
着物の先生のおかげで、パーツの名前、ずいぶん分かるようになりました。うほほい!

お土産ご飯(寿司折とフルーツサンド)の支度もして、
あと、美容師さんにほんの気持ちも用意して(ポチ袋に寸志を入れて渡す)挑みます。

-子育てストーリー, 着付け&着物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育て】怒涛の三月、でした。

久しぶりに感情が揺さぶられることが多い月でした。 まず、娘が一人暮らしスタート。あれだけ早くひとり立ちしてほしいと思っていたのに、いなくなると寂しいって、どういうこと?笑ワクワクもありつつ、寂しさもあ …

【子育てストーリー】PTA@小学校のお役目終えての感想

やってよかった。 はっきり言って確かに大変ですよ。委員長とかは特に。 なので、ペーペーのPTAの役員(学級代表というやつでした)の場合でのということで、但し書きを。 でも、あたしだけじゃなくて、結構な …

【子育てストーリ】コロナで得たものも、ある

・青空オフィス(家庭内3蜜を避ける!、気分転換、案外集中できる) ⇒しかーし!こんな切ないお知らせ。 蘆花恒春園 公園利用自粛について でもね、家庭内3蜜もどうかと思うのよ? 子供が小さければいうこと …

【子育て】不自由な修学旅行だって行きたかった、と思う

絶賛修学旅行中の三女。 夜の湖畔で花火について学習中だそうです。 物はいいようですな、ナイスイベントです。 イベントの代表格が花火大会かも。 それに誘って意中の人と出かけたり、そうすると浴衣を着たりし …

【楽しんだもん勝ち】早く気づいて決めたもん勝ち

まあ勝つという表現は微妙なんですが。 でも好きなこと、やりたいことを早く見つけるとアドバンテージ岡!byエースをねらえ!なんですよ。笑 決まれば準備も余裕を持って出来て、次のステップへ踏み出すことが出 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!