子育てストーリー

【子育てストーリー】いよいよ娘の一人暮らしスタート

投稿日:

娘がですよ!

自分で決めてきました。
実は私、1人暮らししたことないんです。

すごいワクワク感もあり、でも正直ムッチャ寂しい・・・。笑
そんな予定じゃなかったんですけどねえ。
洗濯物も減るし、ご飯の支度も片付けも楽になるし、なんだかなあ。
まあ備忘録で、記録しておこうと思いまして。

実は今おじいちゃんの日記を読んでいるんです。(実家の書棚にあった)
自分が結婚して2年後(2001年)の日記。
店をやっていた時から、ずっと店の3階で書いていたのは知ってたんです。
おじいちゃん独特の字がありまして、すごく懐かしい。
さらに実は、今乗っている自転車もおじいちゃんが使っていたやつ。
更に言うと、目覚まし時計も・・・(形見ありすぎ、笑)

日記を読むと、こんなこと思っていたのか、こんなことが大変だったのか、ととても参考になる。
御年87歳~88歳の日記で、誕生日に誰も来ないと嘆いていた。笑
行ってあげればよかったねええ、ごめんよおじいちゃん。
それをみて、記録って大事だなと思ったので、今回の事も、デジタルながら記録します。

いよいよ子育てと言われるカテゴリーから少しずつ脱却する感じになってまいりました。
なんか、万感胸に迫る、です。

-子育てストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリ―】子供が勉強する背中

親の背中は見せるものだ的な話、よくありますよね? 今日は私が子供の勉強する背中を見たという話です。 仕事をするのにうちではなくて近所の公民館的なところの学習室をよく利用します。 そこへ「え~めんどうく …

【子育てストーリー】PTA@小学校のお役目終えての感想

やってよかった。 はっきり言って確かに大変ですよ。委員長とかは特に。 なので、ペーペーのPTAの役員(学級代表というやつでした)の場合でのということで、但し書きを。 でも、あたしだけじゃなくて、結構な …

【高校PTA】新役員の飲み会に参加する「メリット」とは?

小学校や中学校ではあまりないのかもしれませんが、旧PTA役員のお疲れ様&新役員の懇親の意味を含めて飲み会がありました。 前年度の最後の飲み会も、広報委員(昨年度は広報委員)として行っていて二回目なので …

【子供と学ぶ】コロナの候、子供に本を読んでほしいなら

やはり「隗より始めよ」なんですよね~。 通勤がなくなって、本を読む時間が無くなったといっている私。 主婦が自宅で本を読むのは、結構至難の業。 なぜか? 家の中って、やることがエンドレスだから。 ンで、 …

【子育てストーリー】コロナの狭間の卒業式で知った「人間は社会的動物」

今日は小学校の卒業式でした。 皆、当たり前のように学校に行けていた日々、コロナは「学校が当たり前じゃない」ということを体感できるチャンスと捉えることもできます。 そりゃ、最初はゲームし放題、YouTu …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!