子育てストーリー 未分類

【子育てストーリー】子供一人暮らしの家電買い物付き合い

投稿日:

家電の買い物、そうしょっちゅうすることじゃないですよね。

こないだの土曜日、うちから近いヤマダ電機へ洗濯機と冷蔵庫を買いに行きました。
本人は、自分のお金から出す気みたい。

家電よりも問題は、ネットです、今の時代。

いや~ヤマダ電機が、ソフトバンク光をひいてくれたら、家電代全部出しますよキャンペーンをやってるんですよ。
なので、結局、ハンディー掃除機と炊飯器を足しても30000万円弱。
新生活応援セットを調達

なんか申し訳ない気さえします。

今回子供が引っ越すところが、20年ちょい前の建物。
そうすると、コンセントが今ほど必要なかったので、圧倒的にコンセントが足りない。汗
台所脇には3つ口のコンセントがあるけど、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジでおしまい。汗
トースターはとりあえず後にしました。炊飯器もどうするんだろう??

そして部屋にも2か所2口のコンセントがあるだけ。
この時代さ、
携帯充電、PC、タブレット、ルーター、ドライヤー、電気スタンド・・・もう全然足りてない。

たこ足配線は必至。汗
どれだけ電気に依存した生活をしているのかということですな。

ちょっとドキドキしますな。

大学から一人暮らししているママ友から聞いたところ、そのあとずっとそれ使うよとのこと。
もう一ランク上にしてあげようかな・・・。

-子育てストーリー, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリー】PTA@小学校のお役目終えての感想

やってよかった。 はっきり言って確かに大変ですよ。委員長とかは特に。 なので、ペーペーのPTAの役員(学級代表というやつでした)の場合でのということで、但し書きを。 でも、あたしだけじゃなくて、結構な …

【徒然介護】まづめ

仕事で来た浦和の駅前の飲み屋さん。 まづめ、という。 聞いたことあるぞ。 おとーさんが教えてくれたんだ、釣りに行った時に。 朝まづめ、夕まづめ。 釣りに最適な時間帯、日が昇る時、日が沈む時。 その飲み …

【大学受験】共通テスト前夜

いろいろ支度が大変ですわ。笑 筆記用具 鉛筆も、種類が限られていて、2Bとかアカンのです。 リスニングのプレイヤー、WEBでのリハーサル ものの準備ではなく、サイトにリハーサルのコーナーがあるので、手 …

【高校PTA】新役員の飲み会に参加する「メリット」とは?

小学校や中学校ではあまりないのかもしれませんが、旧PTA役員のお疲れ様&新役員の懇親の意味を含めて飲み会がありました。 前年度の最後の飲み会も、広報委員(昨年度は広報委員)として行っていて二回目なので …

【子育てストーリー】そういえば私も

娘の一人暮らしスタートで、実況中継していきます。(鼻息荒い) で、思い出したんですけど、そういえば私も結婚するとき、母のお友達からお祝いいただいたりした。 ☑バーミックス &#x2611 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!