とほほだよ、とほほ。
だって、新しいガス給湯器に替えたから、絶対効率よくなってガス代やすくなっているに違いないと思ったら、昨年度比623円プラス。
ね、とほほでしょう?
ただね、よく見ると
一日当たり、543円も暖房費、というかガス代使っているのね。
こうして記事にするから計算したけど、なかなか計算しないよね。
まあ、旦那も自宅で仕事をなるべくするようになったので、自宅に一日いる→光熱費上がる、という図式ですね。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:
とほほだよ、とほほ。
だって、新しいガス給湯器に替えたから、絶対効率よくなってガス代やすくなっているに違いないと思ったら、昨年度比623円プラス。
ね、とほほでしょう?
ただね、よく見ると
一日当たり、543円も暖房費、というかガス代使っているのね。
こうして記事にするから計算したけど、なかなか計算しないよね。
まあ、旦那も自宅で仕事をなるべくするようになったので、自宅に一日いる→光熱費上がる、という図式ですね。
執筆者:sasa34
関連記事
去年末、大枚はたいて給湯器を変えました。 エコジョーズという熱効率のいい給湯器(今じゃスタンダードのようですね)になって、結構料金下がっていかな?と淡い期待を抱き料金チェックしました。 我が家のガス使 …
はい、一年に一回は忘れるんです!絶対。笑 なので備忘録です。 ①領収書はできたら人ごとに区切る なぜなら、保険組合から送られてくるのが人ごと>時系列 というくくりだから ②そのうち受診分の明細が送られ …
まあ、こんな経験、一生に何度かしかないと思うんですが、指値しておいた金額より500円くらい上が、どうやら始値(寄り付きっていうそうです)だったらしく。 5,253円で注文しておいたんです。 4,753 …
いやいやいやいやいや。 昔、会計事務所でバイトしたことあるんです。 クビになりました。 なぜか? 事務所の会計士さんに「君には向いてない」とはっきり言われました。 事務所じゃなくて、わざわざ喫茶店に場 …