徒然なるままに介護 楽しんだモン勝ちストーリー 親が脳梗塞で入院・家族が入院 親子で陸上部入門

【楽しむぞっ】要介護の親2人を連れていく!新しい旅行の計画♪

投稿日:

愉しみますよ、はい、楽しまなきゃ、もったいない!
キッカケは、10月に父だけを連れて大島に行ったこと。
釣りの大好きな父にもしものことがあったら、後悔しまくりになると思ったので、いきなり釣りは無理だけど、せめて前よく行っていた新島の手前の大島へ、リハビリの意味も含めて連れて行ったんです。
退院してから1カ月経ったか経たなかったかのタイミング。
母は、ショートステイでお留守番だったんです。
何かの話をしていた時に。母がふと「私も行きたい」と!

ならばいこう!

ということで、介護の親二人連れて、伊豆七島の新島に行く計画を練っています。
本当は2人別々のタイミングの方が楽かもしれませんが、これまたお試しで、二人連れて行ってみよう!ということですな。

わたくし、大学進学の時に観光学科に入りたかった人。
そして、休みの日を結局半日も掛かって、計画立てました!
ばばーん!

1 ネットで調べるよりも電話して聞いたほうが早い
普通の旅行ならともかく、介護の親を連れていこうってんだから、ちょっと事情が違うわけです。
直接電話で聴いたほうが早いし、情報の取りっぱぐれも防げます。

2 とにかく事細かにバリアフリー情報を調べるべし
「こんなこと聞いたら悪いかしら?」と思わずに、細かいことまで確認のために聞いたほうがいいです。
分らないことがクリアになればなるほど「いけるぞ!」という自信につながり、旅行のイメージがつかみやすくなります。

チョット小出しにしちゃうと・・・。

こちら、東海汽船のさるびあ丸の船内図なんですけど、これをみても実は結構バリアフリーの記載がある。
バリアフリーの記載があるってことは、車いすの人に対しても協力的なんですね、いろいろ。
例えば一番先に載せてくれたりとか、岸壁から船内までのサポートをしてくれたりとか。
それは前回の大島へ行った際に実感しました。
大島についた時に、車いす持って待っていてくれた係員さんの人がいたりね。

総じて思う事は、小さな子連れで行くとの同じイメージです。
トイレや段差などの下調べが大事。
疑問に思う事は、ネットで調べるより電話して聞くと、耳寄りな情報(例えば障がい者だと割引になるなど)教えてくれるし、案外世の中捨てたもんじゃないんです。

アルコール依存症の治療をスタートする父に、少しでもモチベーション維持してもらいたい!
その前に体調悪くならないように、今度会った時に伝えます!!

-徒然なるままに介護, 楽しんだモン勝ちストーリー, 親が脳梗塞で入院・家族が入院, 親子で陸上部入門

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【徒然介護】心療内科や精神科

誤解があると困るので・・・これは「うちの場合」という事で前置きしておきます。 どちらも掛かってよかったと思ってます。 前にも書いたかもしれないけど、まあ、心療内科の敷居の高いこと高いこと。 【脳梗塞そ …

【楽しんでいる】寄りたくても寄れなかったところへまとめて寄ってみた~その4~やきとん まるじ

やきとん まるじ (○治) 仕事は休みなので、結局飲んじゃいました。笑 こちらのお店です。 ずっと気になっていた。 その斜前のスナック。このガラスはとてもエロイ、笑。 とんかつをいただきました。 美味 …

【介護】困っている中心の時は「困っている」と大声で叫ぶ

はい、叫びます。笑 そうすると案外捨てたものじゃない浮世が浮かび上がってきます、まさに。 というのも、父の飲酒が始まり(アルコール依存症の診断がついています)、母はちょうど去年の今頃発症したうつ病です …

【楽しんだ】社会的活動=法事

10月も半ばです。 今日、母方の叔母の一周忌があり、病み上がりの父を連れて参加。 お父さんも9/8に退院して1ヶ月。 社会復帰第一弾、本当は第二弾だけど、任務遂行完了。 んで以前から法事に行っても基本 …

【楽しんだもんがち】抗わない(あらがわない)

アンチエイジングっていいますよね。 そりゃシワがなかったりシミがない方がキレイですけど。 でも寄る年波には勝てない訳で。 そこでいや、老けてなるもんかと抗うか、受け入れるか、ですよね。 まさにアラフィ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!