徒然なるままに介護

【楽しんだ】社会的活動=法事

投稿日:

10月も半ばです。
今日、母方の叔母の一周忌があり、病み上がりの父を連れて参加。
お父さんも9/8に退院して1ヶ月。
社会復帰第一弾、本当は第二弾だけど、任務遂行完了。

んで以前から法事に行っても基本的にはとにかく無口。
もー少し気を遣えんかね?と思うような父ですが、行ったことに意味がある。
なんな意味があるかと言うと社会的活動に参加したことに意義がある。
自分のためじゃなくて誰かのための行動でしょう?
それって結構大事。

親戚は父が入信していたことを知っていて、大丈夫?と声をかけてくれる叔父がいたり、アルコールのんじゃダメという事を知っているから
みんなノンアルビールにしてくれた。
なんだかうれしいような恐縮なような。

それもこれも、母方の親戚は毎年新年会をやっていたというのもあって、みんな顔知っているし気心知れているし。
そして、この年になるといとこの存在が本当にありがたいと感じる。

なんだかんだ心配してくれるのは兄弟であり、いとこ。
なんだかんだ顔を合わせていたから、この繋がりが保てているんだなと、感慨深いものでした。

-徒然なるままに介護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【徒然介護 】妹よ、ありがとう

今日はなんだかんだ色々ある日でした。 まずは、やはり父の飲酒。(アルコール依存症の診断あり) でも今までよく我慢していたと思う。 で、体調を崩さなかったのがまずよかった。 ご飯も食べてるしね。 父のま …

【徒然介護】私のストレス発散法

以前インタビューした歯医者さんで教えてもらった下記の本。 日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる「感情日記」のつけ方 最上 悠さんという精神科医の人の本。 かくいう私も、たぶん高校生くらいからず …

【徒然介護】今日は実家へ行く日

水曜日は実家へ介護に行きます。 今日は母の歯医者の通院日。 1時間くらい歯のクリーニングお願いするのですが、その間は銀行など色々用足ししていたのです。 今回は行く前に買い物したので、歯医者さんの下のス …

【徒然介護】デイに行きたがらない親=不登校の子供を通わせたい親 なのか?問題

今日から新しいデイサービスに通い始めるはずたった母。 昨日契約したんです、そのデイの事業者と。 ケアマネさんも立ち会って、いたって普通の会話をしていたんですが。 今日は気分が載らないから行かないと。 …

【徒然介護】叔母が圧迫骨折

叔母が椅子から落ちて背骨の圧迫骨折をして入院したとのこと。 実母が要介護になってから、とても気にかけてくれていた叔母で、実母よりも年上なのに元気だった。 お見舞いに行こうにもこのコロナで行けない。 な …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!