ためになった本 大学受験のイロハ 楽しんだモン勝ちストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【楽しんだもん勝ち】勉強の意味

投稿日:

勉強の意味はですね、自分の助けになる、ということです。49のおばさんが思うには。

やりたい事さえ見つかっちまえば、その学校に入ったりするための「手段」になるときもあります。
社会人になって知らなくては恥をかかないための、「転ばぬ先の杖」なこともあります。
そして自分が人生で困ったときに途方にくれずにこうやって調べればわかるはず、というその「調べ方と問題解決の訓練」になることもあります。
人に伝えるときに、自分が思うように伝えるときには、読んだ本や国語力が「伝える方法」としてそのバックアップをしてくれます。

まあ、いろいろな場面において、結構自分の助けになるわけですよ。

今読んでいる本「教育虐待}に刺激されたこともありますが、人と同じことが苦手な私にとっては、とてもひざを打つ話がいっぱいでした。

-ためになった本, 大学受験のイロハ, 楽しんだモン勝ちストーリー, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校入試】推薦の倍率デターーーー!

令和2年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況 もうね、胃が痛くなりますよ。 でも、本人はもっとですよね。 リラックス―リラックス―。 あと、思い込みー思い込みー。笑 思考は具現化するー思考は具現化する …

【楽しんでいる】太極拳、なんだかんだ結構続いてるな

毎回、ここに行くと思うんですよ、武術だな、と。 「拳法」の「拳」だからね。 足を上げたり、自分の手首の動脈を守る動きがあったり、相手を押し返す動きがあったり。 毎回、お客さんの言いなりになっちゃいけな …

【都立高校】吹奏楽部の定期演奏会 自分たちで進行表も運営もやる!

ってことを、ほんの昨日知ったんですよ。笑 なぜわかったかというと、ホールでの練習のタイムテーブルなどを昨日、初めて見たから。 進行表見て、分かったこと ●2時間半にも渡る、定期演奏会の時間 ●タイムテ …

【楽しんだもん勝ち】日光浴、月光浴、温泉浴・・・

なんせ気持ちがいいんですよ、日光浴。 このストレスフルなコロナ禍で、タダで楽しめる癒しじゃないかと思います。笑 結婚するまで出たことなかった実家は、西日しか入らない。 生まれ育ったところがそうだったか …

【楽しんだもん勝ち】AIに勝てると思ったこと

今日は三女の小学校の学芸会と、長女の学校説明会がありまして。。 AIに人間は勝てると思った日でした。 なぜなら 人/機械 という括りで、人間にゃかなわないとしみじみ思ったのです。 1.ピアノ/録音 学 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!