ためになった本 大学受験のイロハ 楽しんだモン勝ちストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【楽しんだもん勝ち】勉強の意味

投稿日:

勉強の意味はですね、自分の助けになる、ということです。49のおばさんが思うには。

やりたい事さえ見つかっちまえば、その学校に入ったりするための「手段」になるときもあります。
社会人になって知らなくては恥をかかないための、「転ばぬ先の杖」なこともあります。
そして自分が人生で困ったときに途方にくれずにこうやって調べればわかるはず、というその「調べ方と問題解決の訓練」になることもあります。
人に伝えるときに、自分が思うように伝えるときには、読んだ本や国語力が「伝える方法」としてそのバックアップをしてくれます。

まあ、いろいろな場面において、結構自分の助けになるわけですよ。

今読んでいる本「教育虐待}に刺激されたこともありますが、人と同じことが苦手な私にとっては、とてもひざを打つ話がいっぱいでした。

-ためになった本, 大学受験のイロハ, 楽しんだモン勝ちストーリー, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだもんがち】コロナ、悲喜交交~学校の行事中止相次ぐ

コロナといえば悲しいことしかないんだけど、 それでほくそ笑んでる不埒な中高生二人。笑 合唱コンクールがなくなって、ウェーイとか言ってる中学生 伴奏だったので重責から逃れられてそれはそれでいいらしい。 …

【都立高校】入学後の支払い

都立って結局いくらお金かかるんだろう? 受験する前に結構探しましたよ。笑 発信できる側になれたので、よかったです。 学校によって多少の差はありますが、大体こんなものと思っていただければよいと思います。 …

【ライターなんです】久しぶりのコワーキングスペース→とてもよい

ず~~~~~~~~~っとうちで仕事をしていると、煮詰まってきます。笑 主婦はおうちは仕事する環境じゃない事が多いのではないでしょうか? おうちにいると、もう完全主婦モードになっちゃうんですよ。 そりゃ …

【都立受験】冬期講習塾代、うちの場合。

中3の塾の冬期講習=35万。 ※ちなみに、夏期講習で20万くらいです。併せて中3の塾代、レギュラー以外は、50万くらいと思っておけばいいですね。 一コマ1.5時間で、3500円也。 100コマです。 …

【家計管理】どんな割合がいいのか?

受験開始は、すなわち、お金の準備もスタートせねばならないということです。 正直、長女の都立高校受験の際は、本当に大変でした、お金の準備が。 まさに工面という言葉がピッタリする、綱渡り状態。 世の中に教 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!