仕事がバリバリ忙しい(3月末同時2サイトアップ,汗)けど、学生時代の友達が次女と私を誘ってくれて今話題の坂本展、行ってきました!
休みは混むだろからと平日に行ったけどなんと、入場まで30分待ち!汗

チケット買うところに案内はありました。
内容は、いやーよかった。
ピアノの自動演奏が特によかった。
一番前の席で見てたけど、タイトル通り音が見える。で,薄いスクリーンに教授を写しているからその向こうにピアノが見える。透けて見えるからちょいお化けっぽくて怖かったけど、笑、でも、弾いてる教授の指と鍵盤の浮き沈みがシンクロしてて、リアルで弾いていたら絶対観れない光景なのでピアノも弾くものとしてはすごいお得な感じ。笑
冒頭の曲の前の試し弾きみたいな感じの絵が下記。

いくらいいスピーカーで再現しても生の音には敵わない。友達曰く,耳だけでなく肌でも音を感じてるとのこと。(そりゃそうだ)

入場料は2400円、一緒に行った友達曰く安いと。私も展示を見た後はそう思いました。

ここで主婦らしい情報提供。笑
1ロッカーはタダ
展示ってなるべく身軽に観たいんですよ。上着を持ってるとかウザい。のでロッカーに預けました。しかもロッカー代タダ。これは東京都美術館も一緒。公立の美術館だから出来ることかも。ちなみに100円はいるけど後で戻ってくるスタイルです。


2ミュージアムカフェ事情
上のカフェの方が空いていた、
ミュージアムカフェは高いと相場が決まってます。でも東京都美術館併設の精養軒が運営してるレストランもそうだけどここのカフェもそんなバカ高くない。というか高いもんだと思って行ってるから高く感じないのかも。
頼んだ教授が好きだったもの全部載せパフェが秀逸。

ソフトクリームがうまい、中にみかんの半切りとわらび餅とか黒豆とか、豆乳プリンとか、パフェ食べた時の罪悪感がほぼゼロな、笑、珍しいパフェでした。
3美術館自体が素晴らしい
美しい。建物が。
ほんと心洗われます。
4ミュージアムショップのお値段もクオリティも良き
常設のショップのクオリティ高いんでが、坂本のショップで買い求める人が多い。こんなに買う人が多い展示、なかなかない。
5外人多い
わざわざきたのかもみたいな感じの人多かったし、オサレな人割合が高かった。