楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しんでる】坂本龍一展

投稿日:

仕事がバリバリ忙しい(3月末同時2サイトアップ,汗)けど、学生時代の友達が次女と私を誘ってくれて今話題の坂本展、行ってきました!

休みは混むだろからと平日に行ったけどなんと、入場まで30分待ち!汗

チケット買うところに案内はありました。

内容は、いやーよかった。

ピアノの自動演奏が特によかった。

一番前の席で見てたけど、タイトル通り音が見える。で,薄いスクリーンに教授を写しているからその向こうにピアノが見える。透けて見えるからちょいお化けっぽくて怖かったけど、笑、でも、弾いてる教授の指と鍵盤の浮き沈みがシンクロしてて、リアルで弾いていたら絶対観れない光景なのでピアノも弾くものとしてはすごいお得な感じ。笑

冒頭の曲の前の試し弾きみたいな感じの絵が下記。

教授〜泣

いくらいいスピーカーで再現しても生の音には敵わない。友達曰く,耳だけでなく肌でも音を感じてるとのこと。(そりゃそうだ)

やってたうちの一曲
う、美しい。

入場料は2400円、一緒に行った友達曰く安いと。私も展示を見た後はそう思いました。

ここで主婦らしい情報提供。笑

1ロッカーはタダ

展示ってなるべく身軽に観たいんですよ。上着を持ってるとかウザい。のでロッカーに預けました。しかもロッカー代タダ。これは東京都美術館も一緒。公立の美術館だから出来ることかも。ちなみに100円はいるけど後で戻ってくるスタイルです。

2ミュージアムカフェ事情

上のカフェの方が空いていた、

ミュージアムカフェは高いと相場が決まってます。でも東京都美術館併設の精養軒が運営してるレストランもそうだけどここのカフェもそんなバカ高くない。というか高いもんだと思って行ってるから高く感じないのかも。

頼んだ教授が好きだったもの全部載せパフェが秀逸。

ソフトクリームがうまい、中にみかんの半切りとわらび餅とか黒豆とか、豆乳プリンとか、パフェ食べた時の罪悪感がほぼゼロな、笑、珍しいパフェでした。

3美術館自体が素晴らしい

美しい。建物が。

ほんと心洗われます。

4ミュージアムショップのお値段もクオリティも良き

常設のショップのクオリティ高いんでが、坂本のショップで買い求める人が多い。こんなに買う人が多い展示、なかなかない。

5外人多い

わざわざきたのかもみたいな感じの人多かったし、オサレな人割合が高かった。

https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/RS/

-楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんでる】車掌さんアナウンス

今日インタビューに向かう都営線内の車掌さんアナウンス。 前にもあったな,アナウンスしている間に隣の駅に着いちゃうパターン。笑 新宿で交代したときに、なんか抑揚のある喋り方だった。 本日ら熱中症予防アラ …

【子育てストーリー】人は思い出で出来ている

モノレールはですね、結構沿線にいろいろな思い出が多くてですね、妙に感傷的になっちゃうんです。 そんなところを通りながら、次女のラストラン@陸上部を見に行ってきました、大井ふ頭公園陸上競技場まで。 彼女 …

「ラテマネー」って何?⇒それについて書いてある本が地元の図書館になくても借りられる裏技ご紹介。

自動的に大金持ちになる方法 オートマチック・ミリオネア ちょっとタイトルが恥ずかしい。。笑 まだ読んでいないんです。 読みたいからって、買いませんよ~。笑 ネットにある情報をつまみ食いするよりも、自分 …

【楽しんでるよ】会社の年賀状をやっていて気が付いたこと

楽しんでますよ~。 そりゃね、老後資金とか、子供の教育費とか、突然壊れる家電たち(給湯器に続き、トースターもヤバい)、いろいろ心配事ありますよ。 でもね、今ちょうど会社の年賀状の宛先を追加していたんで …

【楽しんだもん勝ち】新高輪プリンスクラブフロアを使い倒す

お盆っていうと、どこかへ出かけなくちゃ!的な焦燥感に苛まれますよね、笑。 でも、車で出かければ渋滞、電車も混み込み、行った先も混んでいるうえに料金が高い。 はっきりってうんざりです。 実家や田舎があっ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!