着付け&着物

【着付けレッスン】少し成果出た?

投稿日:

娘の卒業式の時に頑張って三日間連続で(結果的に)セルフ着付けレッスンした甲斐あり、笑、今回は先生に少し褒めていただきました。

着物を着るのは体に覚えさせる。

今やってる入れ歯屋さんのサイトでも、目を鍛えるとその会社の代表はお話ししてました。

いい入れ歯と悪い入れ歯を見分けられるようになるのに7-8年とのこと。

2月にインタビューしたコントラバス屋さんも5年間って言ってたもんね。おんなじた。

ということで、まあ私はプロになりませんが、サクサク着られるように頑張りたいと思います。目指せ着物、普段着化!

-着付け&着物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しいこと】心動かさせた瞬間、2つ(スカパラ、呉服屋のおばあちゃん)

4/19金曜は、あさイチに出てたスカパラとまさかの田島貴男、いやーアゲアゲでした。 番組に来た感想で「更年期に効く!」が一番面白く、共感しました。笑 NHK総合「#あさイチ」ご覧いただいた皆様ありがと …

要介護3の両親を呼んでの成人式前撮りドキュメント その4 振り返り

前撮りを終えた感想 ああ、こんな準備大変なの、と思います。 片付けの時もああ大変、と思います。 でも、娘のキレイな姿を見ると、まさに嫁にやる親の心境で、やってよかったって思うわけですよ。 ただ、今回準 …

【着物周り】いよいよおじいちゃんのをリメイク

実家には女物の着物もありますが男物の大島も結構あります。 実は自分で着るのトライしたのですが、やはり気後れしてしまう。汗 なので、リメイクすることにしました。 おじいちゃん着てたやつのようです。 けっ …

【楽しいんじゃー】着付けレッスン1回目!

着付けレッスン1回目! ①最初は持ち物からスタート! 超メモして・・・ ②着付けスタート 先生が自分の着物(肌襦袢、長じゅばんも)も持って来てくれて、それに倣ってのレッスンでした。 結構、近藤サトさん …

【着付けレッスン】15回目 足袋も楽しむ

お太鼓、多分3回目。 今回、新しく買ったハイソックス足袋の赤が挿し色になってます。 そして、帯の色と意図せずピッタンコでした!(わーい) 今回の着物はウールです。 且つ「バチ衿(えり)」という着物の衿 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!