着付け&着物

【着付けレッスン】座学もやるよ、ちょっと

投稿日:

着物は着ることもさることながら、どんな時はどんな着物を着ていけばいいかなど結構そこも難しくて、ハードル。汗

あと,いろいろな生地があったり。

今回,染め物と織り物という2種類あることを教えていただきました。

染め物の方が格が高い、織り物はどんなに値段が高くても結婚式などには着ていけない、汗。

本やネットでも分かるんですが、やはり人から教わる方が信憑性が高い、

あ、もちろん座学はほんのちょこっと。

今はお太鼓奮闘中です。

何度やっても覚えられない。というか予習復習,つまりうちでもう一回やるという過程が抜けてます。そりゃ覚えられないよ、と、自分で自分にツッコミ。肩が痛いのもあるんだけど、

色々いっぺんにやりすぎている感はあります。汗

でもね、もう色々ゆっくりしてらんないんですよ。やりたいことやっときまっせ。 

おかげさまで写真も撮られ慣れてきました。先生ありがとう!

-着付け&着物
-

執筆者:

関連記事

【着物周り】いよいよおじいちゃんのをリメイク

実家には女物の着物もありますが男物の大島も結構あります。 実は自分で着るのトライしたのですが、やはり気後れしてしまう。汗 なので、リメイクすることにしました。 おじいちゃん着てたやつのようです。 けっ …

【楽しんでる】着付けレッスン4回目

4回目です。 やっと、なんとか覚えてきたか。汗 私の個人的な思いとしては、教科書通りから少しずつ、日常着としては十分な感じのアレンジ(手抜き)の方法を少しずつ教えてもらえている気がします。笑 これくら …

【子育て】成人式は、子どもと予定を共有できる最後の家族行事?

日曜の前撮りの支度ほぼ終えました。 日曜に母の着る分を実家近くの美容院に送り、私の分は先週土曜の着物レッスンでチェックしてもらい、そして今日娘の分を美容院に持ってった。 娘の着物をハンガーにかけてもら …

【ライターなんです】なるべく浴衣で出掛けます

去年、娘に浴衣を着せて欲しいと言われても、逃げ回ってましま。汗 今年、自分が浴衣着て出掛けてでます。 電車に乗って出掛けるは、初めてです。ドキドキ。 地元の学校の用事で出かけたことはあったんです。 徒 …

【楽しむ着物】着物畳めた!

着物の何が嫌だったか? 小物を揃えるのがめんどくさい、と同時に 畳み方がわからないっ!! それが、うっすら解決しつつある。笑 うっすらというところがミソ。 今習っている先生にたたむ時の動画撮らせてもら …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!