家計管理の虎の巻

【虎の巻】サイゼの株主優待、きた!

投稿日:2018年11月29日 更新日:

わーい!
やっぱり嬉しい株主優待。
売れないわ、サイゼ。笑
2000円分のタダ券ですー。

株主優待って、日本独自のシステムってことを聞いたことがある。
株主優待出すくらいなら、配当出すらしいけど、嬉しいわ、やっぱり。

ちょっと追加になってもいいように、配当もあり!
嬉しいな〜!

高校生の長女@学校帰りにファミレスよれる身分(中学生は、寄れませんからね)にあげたのですが、友達の分も出す!というと遠慮しちゃうということで、こどもだけでのファミレスでは使わずじまいでした。
なので、年末、家族の食事で使わせていただきました。

なんで、長女に上げたいと思ったか?

理由1:自分がそうしてもらったから
祖父がすかいらーくの株を持っていて、その株主優待券=タダ券で、相当学生時代の食事は助かったんです。
すかいらーくは、実家付近にはなく、大学で行っていた金沢文庫らへんにはいっぱいあったので、どれだけ助かったことか。
時はバブルの時代でしたから、大盤振る舞いな株主優待だったんだと推測されます。
(あー懐かしい)

なので、同じ事をしてあげたかったんですね。
でも、遠慮深い高校生達で、適わず。笑

理由2:株の仕組みを知って欲しい&お金に働いてもらうことを覚えて欲しい

なんだか株って怖いって思っている人が多いんですよね。
そんなことないんですよ。
もちろん損もしますけれど、得もします。
自分が手を動かして儲けるだけでなく、作ったお金に働いてもらうことでお金がお金を生む、ということを感覚的に知っておいて欲しいんです。
分かれば怖くないんです。
そして、株の売買に関しては残念ながら学校では教えてくれませんから、自分で勉強しなくちゃなりません。
なので、ニュースも見るようになるし、株価がどうしてニュースでやっているのか?どんな企業がどんなことをしているのか?とか自ずから興味が出るわけです。
だって、自分の儲けに関係あるんだもの。

ね。

大事なんですよ。
そんな理由からでした。

そのほか、生活にかかわりの深いベルメゾンとかも買ったので、またその株主優待のことは後日。

-家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理虎の巻】マイナポイントって何??※対象決済方法の備忘録含む

むずかしい~わかんない~。 取り急ぎ、マイナンバーカードの申し込みはしました。 ただ、普段自分で使っているカードでマイナポイント貰ったら、消費活動を赤裸々に政府に報告している感じになるよね。 なので、 …

【家計管理】IPO初体験は、ソフトバンク

わかんないなあ。。 IPOとは?「Initial Public Offering(最初の公開の売り物)」なんだそうです。 DAIGOかいっ?!笑 家族三人分申し込みました。 1件は、当確。 2件は、補 …

【虎の巻】電子マネー世田谷ペイ30000円入金でオマケで9000円分!

即付与ってのが嬉しい😃 まさかすぐとは思わなかった、汗 善は急げ! 2021.3.5 3月4日より開始した、先着での30%のポイントプレゼントの対象となるチャージ額は、残り約6割となり …

【家計管理】富士そば会長に学ぶ~お金って大事なんだわさ

知恵泉(NHKのEテレ、毎週火曜22時放送)に出ていた、富士そばの社長の話。 富士そば会長 丹道夫さん 富士そばは、アルバイトにもボーナスや退職金を出すそうで。 HP、思わずチェックしてもた。 富士そ …

【青春18きっぷ】脳内妄想旅行

あああ、新規カテゴリ追加しちゃったよ、笑。 そのきっかけは、1205円のご・ほ・う・び♪ ただ時刻表が欲しかったんじゃないんです。 この付録(トートバッグ)が欲しかったんです。 L特急の記号とかね、寝 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!