全般的に小さめなうちのお嬢さんたち。
上の子の時に、制服屋さんで買ったSサイズのワイシャツの袖が長くて「困った!」になってしまいました。
助けを求めたのが通販です。
ワイシャツのサイズ選び一番気にしなくてはならないことは、「袖丈」ですよね。
ブレザーの袖から思いっきりシャツの袖が出ていると、入学式の時はちょっと恥ずかしいです。
早速、今回は同じ轍を踏まないように、セシールのサイズ表の中で比較してみました。
150センチ/着丈53
Sサイズ/着丈54
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:2017年1月15日 更新日:
全般的に小さめなうちのお嬢さんたち。
上の子の時に、制服屋さんで買ったSサイズのワイシャツの袖が長くて「困った!」になってしまいました。
助けを求めたのが通販です。
ワイシャツのサイズ選び一番気にしなくてはならないことは、「袖丈」ですよね。
ブレザーの袖から思いっきりシャツの袖が出ていると、入学式の時はちょっと恥ずかしいです。
早速、今回は同じ轍を踏まないように、セシールのサイズ表の中で比較してみました。
セシール>子供服 > トップス > 長袖シャツ・ブラウス > 1,069円(税込)
長袖スクールシャツ・ブラウス(女児)
実はこれ、上の子も着ていまして、ほぼ2年(半袖の時期を除く)着ていますが全然問題ありません!
なのに・・・140センチが品切れというひどい話。
もちろんメールで完売だけど復活させて!とリクエストしました。
セシール>子供服 > トップス > 長袖シャツ・ブラウス > 1,717円(税込)
長袖スクールシャツ・ブラウス(女児)
上記とたぶん物はそんなに変わらないのですが、値段が違う!!!
高い!し、レビューがなぜかよろしくない。。
セシール>ティーンズファッション> 制服・スクールウェア > シャツ・セーラー服 > 1,069円(税込)
長袖シャツ・ブラウス(スクール・制服)
Amazon>1980円ASHBERRY (アッシュベリー) 形態安定Yシャツ・長袖スクールシャツ/女子ブラウス
ちなみに、制服屋さんで売っているワイシャツは2100円です。
何処よりも高いです。笑
学校指定じゃなくてもいいの?
素朴にそう思いますよね。
いいんです!
なんでかというと、出る部分は袖(そで)と襟(えり)だけ。
違いは、ほどんどわかりません。
1.ブレザーの下になってしまうので、たいして違いが分からない
2.女の子はベストを着ることが多いので、これまた対して違いが判らない(学校によって異なります)
上の子のシャツ買いの時に、やってよかったこと/失敗だったこと
2.半袖までのまとめ買いはあり!
⇒夏になるまでに劇的にサイズは変わりません。ポイント/送料を鑑みてベストな購入方法をチョイス!
3.制服と一緒に買うのであれば、袖丈を確認して買うこと
⇒Sサイズしか選択の余地はないだろう確認しなかったら、長かった
4.先輩たちが、どんなワイシャツを着ているか聞く!
⇒丸襟か角襟かで悩みましたが、在学中の女の子がいるママ友に聞いて確認!安心しました。
5.洗い替えを含めて最低3枚
⇒どうしても「ない!」というときのために、もう一枚予備で持っておくと安心します。
ということで、セシールの安い140センチのサイズのが再販されるのを3月まで待ってみたいと思います。
決着はつかないけど、目星はついたというところで、今回はおしまいです!
購入に関しては、またご報告します!
執筆者:sasa34
関連記事
【中学入学準備】 靴下編〜チェックポイントまとめておきました
これからの土日、児童館のイベントで雪遊びにお泊まりで行ったり、サッカーの卒表イベントで潰れるので、さっさと決着つけておきたいので、さっさと決着をつけたいのです。 自分の確認のために、この記事です。笑 …
【中学入学準備】 靴下編その2~ どこで買うか? その「持ち」も併せて検証しておきました
はい、語れます。笑 なぜか? 長女がすでに2年間色々な靴下を履いていて、その耐久性を身を以て感じているからです。 信用していただいて、OKです。笑 結論 どこの靴下も、それほど持ちは変わらない なので …
3回目だとさすがに勝手分かった感じかな? 次女と三女は、3年違い。 なので入学も卒業も同じタイミング。 今回は、次女の高校入学と三女の中学入学が同じ。 3年後は、次女の大学受験と三女の高校受験が同じタ …
【中学入学準備】制服購入→ポイントは①オープン直後か平日にお店にGO②早めに注文③カードが使えるかどうか確認④勧められるものが、必要どうかチェック
さあ、またこのリストの役に立つタイミングがやってまいりました! 長女、次女、と経て、三女がこの春から中学生です~!パッパカパーン! まずは形から。(笑) 制服ですよ制服。 時代は流れまして、スカートで …
2023/06/07
【楽しんで学ぶ】仕事インタビュー、からの〜「どうする家康展」
2023/05/30
【ちょっと楽しい】自転車のタイヤが割けた!→近所の自転車屋さんでオーバーホール