徒然なるままに介護

【介護徒然】認知症家族会とその講座

投稿日:

どうなんでしょうねー。認知症家族会講座。

というのが、始まる前の感想。

終わった後、いやいやいや、とても勉強になりました。

自治体でこんなに手を差し伸べてくれてるなんて、正直驚いた。

どうして参加しようと思ったかというと「認知症を理解するのはやめましょう」というタイトルだったから。ナイスコピー!

こりゃ行ってみようと思った。

先生も自分の体験を赤裸々に語ってくれてハードル低く感じた。しかもフリーの講師っていうから驚き。臨床心理士、公認心理士の浅見さん。

要点としては、自分をケアする、介護してる人から離れてみる、頑張らない。そんな感じです。ある意味、依存症講座と似たり寄ったり。ある程度の知識を得て、そして自分を大切にする。

知識を得たからって必ずしも優しくできないとか、早く逝けばいいのにと思ってもいいんです的なこと言ってたな。笑

いい人を演じない、みたいなね。怒り慣れていい、みたいなね。

そして,同じテーブルにいた人とどんな状況か話して。

ご自身の夫や親など、介護している認知症の相手はそれぞれ。人生いろいろ、介護もいろいろ、認知症もいーろいろ咲き乱れるのー、ってそんな浮ついた話しじゃないんだけどさ。笑

平日の日中、仕事を切り上げていくかどうか悩みましたが、行ってよかった。

ちなみに、感情失禁は脳梗塞由来だとなりやすいと言ってた。そういうのを知っとくだけでも気持ちが違うよね。

-徒然なるままに介護

執筆者:

関連記事

【いざ香港】香港の余韻、と介護徒然

要介護5の母。 実はとても要介護5とは思えないくらい、何でも食べられます。 発語も基本的にはしないし、何をするのも介助が必要ですが、食べることだけはビール飲めること含めてOK。 あ、食べるのの介助も必 …

【介護徒然】介護度3の父と八丈島についてから~帰路羽田へ

この前段はコチラ【介護徒然】介護度3の親と、いざ八丈島!車椅子で飛行機編 八丈島空港と飛行機を繋ぐのは、ボーディングブリッジでした。 混んでる羽田と違って1日3往復なので、ボーディングブリッジはもれな …

【徒然介護】風呂に入らなくったって・・・

そう、風呂に入らなくったって、大丈夫よ。 というのも、自分でなかなか風呂に入らない父が訪問看護さんに風呂に入れてもらうようになり。 先週はクリアしたんだけど、今週は朝から飲んでいて、風呂に入れられなか …

【介護徒然】母退院、その後タンカイ(担当者会議)

母が退院しました。今日で1週間。 骨折が三か所、これだけで痛々しい、でも幸か不幸か右半身の感覚がマヒしているので、痛みを感じない。 病院での動きを見る限りでは、うちに帰るのは無理、という判断が妥当。 …

【介護徒然】訪問「看護」と訪問「介護」

ほうもんかいご(訪問介護) ほうもんかんご(訪問看護) ひらがなにしたら、一文字しか変わらんやんか~。 実際、訪問「看護」お願いしているのに、ダブって訪問「看護」を契約しても大丈夫なのかなあ、と思って …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!