子育てストーリー 家計管理の虎の巻

子供たちの証券口座をどこにするか?それが問題だ

投稿日:

子供たちの証券口座をどこにするか考えています。

【そもそもの状況】
普段SBI証券を使っています。
長女は、証券の未成年口座をジュニアNISAをやろうと思ってSBI証券に証券口座を開設済みなんです。
でも、買いたい株、というかETFがあって、次女と三女にも積立したいなと思ったんです。

【どんな銘柄をどんな買い方をしたいのか?】
1.下記のETFの扱いがあること
グローバルX デジタル・イノベーション-日本株式 ETF (2626)
グローバルX eコマース-日本株式 ETF (2627)

2.るいとう的なこと出来る?

買いたいETFどちらも2000円前後の値段のものなんです。
それを毎月同じ日にコツコツ買いたいんです。

【いろいろな証券会社を比較検討】
子供の証券口座を開くには、もれなく親の証券口座も開かなくてはならないようだ、うう。
面倒くさいから親と同じ株屋になるのは、致し方ない。
んだけど、だけどですよ!
ログインする時に、自分のPCから1ブラウザ1口座にしたいじゃん!
別に、1ブラウザ2口座でもいいんだけど、分かりずらい。
すでに、私と長女のは、1ブラウザ2口座になっている。
まあ出来るっちゃ出来るけど、認識しづらいよね。

累投ってのがあって、決まった銘柄を毎月決まった額買うサービス。
るいとうの老舗、大和証券の手数料を確認。
3,000円前後するんだよな。
ちょっとないわ。

投資信託は積立できるんだけど、ETFの場合は自力で購入していかなきゃならんのだよね、汗。

【松井証券とSBI証券、どっちにするかが問題だ】
どちらも電話して聞いてみました。
楽天証券も考えたんだけど、なんせ電話に出んわ!
株の素人なんで、電話で聞けないのは結構致命傷。

本当は、手間をかけずにほったらかしにしたい=毎月銀行にあるお金を引き落として購入したいんですが、なかなかそうは問屋が卸さない。

まず最初のハードルは、親の証券口座がある証券屋さんにするかどうか、です。
まあ取引しなきゃ別にいいだけか、最初は確かに面倒くさいけど。

未成年口座、どうやってお金を入れるか?ですよ。
ただ名義人は変えられるので、そこを明日電話で確認したいと思います。

-子育てストーリー, 家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理】業務スーパーも値上げ、泣

最初に断っておきますが、全部上がっているわけじゃないですよ。 でも、一か月ぶりくらいに行って狙い撃ちして買いに行っているものが、上がっててショック!ということです。 ●神戸シェフマヨネーズ400グラム …

【虎の巻】給湯器交換その4 いよいよ発注

はい~決めました、キンライサーさんに。 なぜなら、背に腹は代えられない、安いんです。 それとどうやら変な会社じゃないということが分かったからですね。 やっぱり信頼感って大切じゃないですか? 東京ガスっ …

【都立高校受験3回目】来年の受験が火蓋を切って落とされた

はーい、都立の受験終わりましたねー。 悲喜交々あったでしょう。 終わりがあれば始まりがある。 そう、中3は受験から解放されて、新中3の今の中2の受験レース、スタートです。泣 しかも今回、我が家は中3の …

【ラクに家事をしよう】変える&ゴミ出しの手間減ります!1.5倍巻のトイレットペーパー

以下、主婦のつぶやきです。笑 とても所帯じみた絵面です。 トイレットぺーパー、芯がそこらへんにポイってしてあって、ムカっッてしません? このタイミングがちょっとだけ減る方法、あるんです! でも割高なの …

【家計管理】株主優待ラッシュ!再び、株買おう

9月末って、決算てとこ多いですよね。 うちは子供たちが進みたい進路があって、結構な出費になるのですが、何とか夢を叶えて(ドラえもん!笑)あげたい! ので、金策をしている、というか、どんなお金や資産があ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!