楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しんでいる】恐るべし太極拳

投稿日:2025年2月26日 更新日:

太極拳行く前、ちょっと胃がシクシク痛かったんです。

やってる途中から、回復し。

嘘みたいな話ですけど、私の実感としてはほんとの話。

まず呼吸が浅いけど、それが深くなる。
自律神経が整ってくる感じ。

血の巡りを良くすることの大切さを、娘たちに切々と訴えるのだけどなかなか届かない。

それと、太極拳は太モモに結構負担掛かるから、意識がそっちに持ってかれる。

月1回、介護休みの日を設けています。(普段は週一で実家へ)
介護休みの日にちょうどある太極拳に来ているんですが、やっぱり自分のメンテナンス大事。

頭空っぽまではいかないけど、先生が太極拳の動きの説明をしてくれるんです。
この手は相手の蹴りを払う動作なんだよ、と。
そんなのを聞くと、悠久の中国の武将たちの戦いぶりがスローモーションで頭に浮かぶ。
(私が浮かぶのは三国志)

そして、戦いは武器こそ持たねど、今もあるお客さんである医療法人理事長先生との闘いは続いてる。笑

でもね、あたしその人とても好きなの。
だってやると決めたら周りがなんと言おうとやる。
それが患者さんのためだから、賛同できる。
自分で言うのもなんだがわたくし、結構その先生の懐刀だと思うのよね。
仲が良いわけではない、むしろ距離はあるけど必要な時は電話がくる
※メールではない。笑
こんな時代ですが、メールより電話の方が伝わるし早い(突然の電話での相手の都合はまた別問題だけど)。

帰りに近くの公園で日向ぼっこを少ししました。
太陽光をチャージして、さあ仕事です!ぱちぱちキーボード打ちまっせ~~。(笑)

-楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだもんがち】コロナ、悲喜交交~学校の行事中止相次ぐ

コロナといえば悲しいことしかないんだけど、 それでほくそ笑んでる不埒な中高生二人。笑 合唱コンクールがなくなって、ウェーイとか言ってる中学生 伴奏だったので重責から逃れられてそれはそれでいいらしい。 …

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!! 面白いですよね~。 というわけで、私は、知恵泉 3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には …

【楽しんだもんがち】誰かの役に立っているという感覚、社会と繋がっているという感覚

年を取ってから必要なものはズバリこれ。 自分のためだけに生きているとドロドロになる。笑 もし身体が動かなくなって人の手を借りることになっても、その時に誰かが助けてくれる。 その時にありがとうがいっぱい …

【楽しんで体調管理】細胞に酸素が行き届く太極拳

月一回の太極拳、先生のおかげさまで続いています。 今回は、正直、邪念しかなかったんです。汗 必殺8時半からWeb打合せ後、はせ参じました。 打合せの内容で「ああしようかな、こうしようかな」と頭の中でリ …

【いろいろ人生】具合の悪い時は具合が悪いと言っていい

さあいよいよ長女の大学受験本番を迎えます。 それと並行して?実母の具合があまり芳しくなく。 2、3日前に尻もちついて腰が痛いというので、整形外科もあるかかりつけ医に行ったんです。 レントゲン撮ったけど …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!