学校によって給食の食べ方って、このコロナ禍の中違うと思います。
所用あり、今日学校で目の当たりにした給食の姿。
一言も喋らずひたすらモグモグする。
パーテションもつけてましたね。
今までの給食から思うと一種異様な雰囲気です。
その順応力に感嘆しました。
その一方、不憫でならない。
なんか悩ましいですねぇ。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:2020年12月8日 更新日:
学校によって給食の食べ方って、このコロナ禍の中違うと思います。
所用あり、今日学校で目の当たりにした給食の姿。
一言も喋らずひたすらモグモグする。
パーテションもつけてましたね。
今までの給食から思うと一種異様な雰囲気です。
その順応力に感嘆しました。
その一方、不憫でならない。
なんか悩ましいですねぇ。
執筆者:sasa34
関連記事
【都立高校】吹奏楽部の定期演奏会 自分たちで進行表も運営もやる!
ってことを、ほんの昨日知ったんですよ。笑 なぜわかったかというと、ホールでの練習のタイムテーブルなどを昨日、初めて見たから。 進行表見て、分かったこと ●2時間半にも渡る、定期演奏会の時間 ●タイムテ …
196,560円 。 振り込みましたよ、ええ、振り込みましたよ。笑 分かっている事なんですけれどね、長女の時に比べたら、塾代のストックとして予算組していたのでね、比較的平和なんですけれど。 でも、パス …
まずその言葉の説明から。 紹介状がなくて200床以上の病院に飛び込みで言った場合にかかるお金。 自費、保険外という扱いになります。 なので、保険の範囲内ではないので、払わなくてはならない。 アナフィラ …
東京の桜はまだ木にくっついて、なんとかちらずに頑張ってますね! 先日の親子、ほぼ毎朝、桜並木ですれちがいます。 半ベソだった弟くん、口をとんがらかしながらも、笑、なんとか足を前に進めて保育園に行けるよ …