学校によって給食の食べ方って、このコロナ禍の中違うと思います。
所用あり、今日学校で目の当たりにした給食の姿。
一言も喋らずひたすらモグモグする。
パーテションもつけてましたね。
今までの給食から思うと一種異様な雰囲気です。
その順応力に感嘆しました。
その一方、不憫でならない。
なんか悩ましいですねぇ。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:2020年12月8日 更新日:
学校によって給食の食べ方って、このコロナ禍の中違うと思います。
所用あり、今日学校で目の当たりにした給食の姿。
一言も喋らずひたすらモグモグする。
パーテションもつけてましたね。
今までの給食から思うと一種異様な雰囲気です。
その順応力に感嘆しました。
その一方、不憫でならない。
なんか悩ましいですねぇ。
執筆者:sasa34
関連記事
どちらも今日長女と話をしていて知った言葉です。 今日塾へ行ったら、教室のスタンバイが終わっていなくて、スタッフの人が準備にあたふたしてたんだそうです。 そこで長女は条件反射的に椅子を並べるなど手伝い始 …
互選会の日は、もともと法事があって出席できなかった。 でも、時間を少し遅らせてもらって、1時間だけ出られるようにした。 でね「早退します」ってお手紙だしたら、「代理人は間違いなく出られるのか?」とのメ …
「悩みは、学びです」 これは、長女が小5の時の担任の先生の言葉。 子育てて悩んでいるとき、姑の娘への過干渉のことなどを個人面談で結構赤裸々に告白(笑)したら、そのように話してくれました。 先生自身は三 …
親の具合が思わしくなく、いろいろなことに思いを馳せてしまいます。 (脳梗塞後に抑うつ状態になるのが5~6割ってもっと早く教えてほしかった~!) 命の火が灯されて(受精して)、大きくなって(子供時代)、 …