ライターなんです 楽しんだモン勝ちストーリー

【ライターなんです】104歳、哲代さんひとり暮らし

投稿日:2025年6月1日 更新日:

こちらの映画、見に行ってきました!

なんで見に行こうと思ったか?

仕事で行った新百合ヶ丘の歯医者さんの手前に、この映画ポスターが貼ってある映画館(川崎市アートセンター)があったんです。

しかも、仕事で行った歯医者さんでは、入れ歯の患者さんのインタビュー。
いい入れ歯を入れている、かつ1人暮らしで自炊しているおじいちゃん。
イカもタコも刺身で食べられる(!)85歳。
ちょうど義母の介護で軽費老人ホームの見学に行ってた矢先だったので(3食出てくるなんて羨ましいと思ってた)、「やっぱり自分でご飯つくんなきゃアカン」と思い直していたところに、このポスターだった訳ですよ。

運命と書いて、さだめ、と読む?笑

いつも一緒に畑をやっている「チームぼけなす」(保育園時代からのママ友グループ)に話したら、「じゃあ行こう行こう」と逆ナンパならぬ、逆お誘いを頂き、笑、この日になりました。
あと、冒頭動画の後ろ向きに下りる姿をスクリーンで観たいな、というのもありましたね。

場所は吉祥寺のアップリンク。

https://joji.uplink.co.jp/

行った日がたまたま映画の日で1300円、日曜、且つ舞台挨拶がある日、ほぼ満員の客の入りでした!

映画はというと、泣いて笑って忙しかったです。
哲代さんの妹は脳梗塞後、神戸の老健施設に入所していて、尾道から姪御さんの運転する車で車で会いに行くんですね。
多分2022年ごろ、まだ老健での面接はテーブルの向こうにいるのにアクリル板越し。
もっと近くに行きたくてもいけない、触りたくても触れない。
その思いを詩にしたのね。
「桃ちゃん」という妹に向けた詩、もう涙だったなぁ。
(横に並んでいた友達も、ハンカチ出していた)

それと、先生っていい仕事だなあと思った。
最初に担任に持った生徒との(すでに米寿)同窓会も映像もあって。
100歳過ぎの哲代さんが、生徒だった子たちの名前を呼ぶ。
とてもシャキッとしててかっこよかったなぁ。

なんかこれから先の人生の考え方、人との関わり方の指針というか・・・愛されているんですよ、哲代さん。


そして映画が終わって舞台挨拶・・・初めて舞台挨拶なるものをみました、しかも至近距離で。
(って、映画館に舞台ないから同じ高さのフロア&一番前のど真ん中だったので2メートル先くらいに監督がいましたが。笑)
実は隣の人がメモし始めて、私も慌てて鉛筆を持ったんですよ、「あ、あたしも監督の話、忘れないように書こう」と思って。
インタビューばっかりしているライターという商売柄、もはやメモをしないと心配になるレベルです。(笑)

舞台挨拶っていうから、向こうが一方的に話しておしまいかと思ったら、こちらの感想や質問を言う時間があって、製作者と見た人のやり取りができるというなんとも素晴らしい時間!

映画って企画段階から映画になるまで、すごーく時間がかかる訳でしょ?
そんな我が子のように世の中に送り出した映画、作った人は見た人の感想を聞きたいはずですよね。
それができるタイミングで観れてよかったです。

監督といってもずーっと映画を撮ってきている監督さんではないので(広島のテレビ番組企画会社の方)、なんとも腰が低く、映画を観た人の感想を聞きたいって感じがとても滲み出てました。笑

どうして映画にしようかと思ったかと言う話で、余白を映したかったと。

例えば、おばあちゃんの修学旅行は満州。
(そうかー満州か?!)
しかも溥儀に会ったってすごい!←山本監督さんが聞いたとのこと、クイズ形式で教えてくれました。
なんか歴史の教科書の1ページ。

テレビだと尺が決まってるので、ほんのちょっとしか出せない。
が、伝えたいこと、もっと伝えたいと思って映画にしたと。
そのフラストレーション分かるー!
私がインタビューしてて全部載せたくなる気持ちと同じ!
何もかも余す所なく伝えたいんですよね。分かる分かる!!

WEBは比較的伝えたいもの全部伝えられる。
私は相当やりたいようにやらせてもらってる・・・現状仕事でやってる先生はおおらかな方たちなのでほんとありがたい。

ちなみに4/29が誕生日の哲代さん、今年2025年も無事に誕生日を迎えられたとのこと。すごいっ!
105歳か?!

映画のパンフレットを買った人は、サインしてもらえるということ。
映画のパンフを買ったの、生まれて2回目とかそういうレベル。笑

もちろん、パンフレット800円を喜んで払って、列に並んで、サインしてもらって、話をしてもらって、写真撮ってもらって。

可愛い哲代さんと3人でスリーショット

パンフレットにしてもらったサインが、クレジットカードのサインみたいだと友人談。(わかる分かる、笑)
しかも表紙でなくて、めくって2ページ目という控えめな感じ・・・好感度、ありまくりです!


あーたのしかった!

その後、映画の半券で、同じパルコのビルにあるお店のランチに飲み物かプチデザートつくとのことで、パルコの中にあるご飯屋さんで映画の感想を話しながらワイワイご飯。
やっぱね、映画を観た後にみんなで、なんやかんや話すのは楽しいよね。
いい友達を持ったなぁ。

楽しい一日でした。(というか、このあとオケの練習だったんでつづく、なんですけどね。汗)

山本監督が静岡行ったときの舞台挨拶もこちらにありました!

取材を最初にしていた中国新聞社さんの連載はコチラ(今は入院されているですね、汗)

104歳哲代おばあちゃん

→昨日の夜、中国新聞報道センター宛てに、哲代さんへのファンレターを送りました!
連載を読んだら、今年のお誕生日のタイミングは、入院中だったとのこと。
でも、退院準備も進めていると姪御さんから連絡があったとのこと。
おうちに帰れるといいな!
祈ってます!!

-ライターなんです, 楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:

関連記事

【ためになった本】嫌われる勇気

お盆休みを前に、仕事は今、ライティング追い込み中。 もうすごい集中して書くので(別にPCで打ち込んでいるので、鉛筆は持ってないんですよ) 頭が痛くなってきます。 仕事なので、自分の好きなテーマじゃなく …

【ライターなんです】先生の名言

先生の名言、というか、知っている言葉が同じだったので、意気投合した、というところでしょうか? 「明日やろう」は、バカ野郎 「あとでやろう」は、クソ野郎 あとでUPしようと思うと忘れちゃうんでね、チャチ …

【楽しんだもん勝ち】年の瀬に思うこと

うちには31日に家族みんなでおせちを作る習慣があります、というか、できています。 というのも、実家は商売をしていたのでそのような時間はあまりなく。 ダンナと三姉妹が筑前煮に入れる具の飾り包丁をしてくれ …

【楽しむ】毎度お馴染み東フィルコンサート

私は強制的にリラックスしなきゃいけないんです。笑 詳しくはこちら 今年度2回目の平日午後のコンサート。 平日の午後のコンサート 2023 season 休みをいちいち取らなきゃならない仕事ではないので …

【楽しんでる】着付けレッスン6回目

5月なのに暑いっ! ほんとは袷(あわせ)という裏のついている着物でいい時期らしいですが、単(ひとえ:裏地のない着物)のサマーウールを着ることにしました。 白っぽい着物で結構シミもあり、早急にクリーニン …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!