着付け&着物

【着付けレッスン】お太鼓絶賛習い中

投稿日:

七五三の時に自分が着た着物、晴れて自分で着れましたよ!おばあちゃん!

こういう風に着てくれることを願って、おばあちゃんは私に着物をあつらえてくれたんだと思います。

7つの私はそんなおばあちゃんの気持ちを受け取れる気力はなく、笑、七五三で親戚のうちを回っている途中に脱いでしまいました。

いい柄、ほんとに、この柄大好き!

-着付け&着物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんでる】美大の卒展、たまたま卒業式。

せっかく卒展に来たのに何も書かないなんてもったいない。 美大の卒展に来ています。 実は、全然予定になかったのですが、彼の作品が見たくなって。 朝、調べものしていた時にたどり着いて、あ、やっぱ見たい!と …

【ライターなんです】鉄は熱いうちに打て、文書は間を空けず書け

はい、着付けレッスン記念すべき着付け10回目でした!イェーイ。 やっと浴衣1人で着れるようになりました。 (といっていいのか?) 先日、着付けレッスンやってる呉服屋さんの旦那さんに前回ひょんなことから …

【着付け】11回目の浴衣着付けで「兵児帯(へこおび)」登場

いよいよ浴衣は、おおよそ一人で着れるようになってまいりました!(ウホホイ!) ここしばらく気に入って使っていた帯があるのですが、今回は兵児帯(へこおび)というのを使っての浴衣の着付けです。 一昨年、確 …

【子育て】成人式は、子どもと予定を共有できる最後の家族行事?

日曜の前撮りの支度ほぼ終えました。 日曜に母の着る分を実家近くの美容院に送り、私の分は先週土曜の着物レッスンでチェックしてもらい、そして今日娘の分を美容院に持ってった。 娘の着物をハンガーにかけてもら …

【楽しむ着付け】下駄が出てきた!

実家には、おばあちゃんが買ったと思われる着物や着物周りのものが、わんさかあります。 下駄もその一つ。 多分桐の下駄、軽いっ! でも鼻緒がちょいボロボロ。。 うーん勿体無い。 ネットで探したら、こんなの …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!