家計管理の虎の巻 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立受験】どこからどうやって塾代を工面しようか?

投稿日:

大学の学費は、ある程度計算しています。

塾も、もちろんかかるとは思っていました。
でも、まさかこんなにかかるとはねえ、というのが正直なところです。

夏期講習のときに、塾の出してきた数字そのままは厳しいとごねて、相当削ったんです、コマ数を。
通っている塾の塾長も、うちの経済状況を察してか、冬期講習の見積もりは、面接の最後の最後のタイミングに出しずらそうに出してきました。笑


公立中に通う家庭、塾代年20万円以上が半数近く

でもね、ここまでくると、もう、(若干語弊がありますが)子供のためならいくらでも出すわい、って気持ちになっちゃうんです。
なぜなら、子供が頑張っているから。
そこにケチつける気にならないわけですよ。
最大限の応援(含むお金)をしたくなる訳ですよ。

自分でもそんな情け深い母親だったのかと、自分で自分にびっくりしている次第です。笑
柄でもないというのが、正直なところ。

でもね、でもね、背に腹は変えられない訳です。

1.株売却の利益(10万弱)
2.旅行積み立て取り崩し(10万弱)←まさにコレで、セブに行ったんですけれどね、3月に。
3.以前から持っている投資信託売却(10万)

これでも足りない!

メルカリで売るもの売って、株で細かく買って売って利食いして、増やします!12月末の支払いまでに!笑

そもそも、もう少しコマ数を減らすという方法もあるんですけどね。
今夜、精査します。

-家計管理の虎の巻, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校】吹奏楽部の定期演奏会 自分たちで進行表も運営もやる!

ってことを、ほんの昨日知ったんですよ。笑 なぜわかったかというと、ホールでの練習のタイムテーブルなどを昨日、初めて見たから。 進行表見て、分かったこと ●2時間半にも渡る、定期演奏会の時間 ●タイムテ …

【家計管理】コロナも怖いけど、株価のアップダウンも怖い

実は結構、塾代は株の儲けで賄っている我が家。 以前にも触れていますが、そんなわけで株の値動きはとても大事です。 ソフトバンク ダダ下がりでしたよ。 ジェットコースターの急降下が行ったきり帰ってこないん …

【虎の巻】アップルの株、2株買ってみた

昔から持っていた投資信託。 損切(そんぎり:損しているけど売って精算しよう)をしようと思ってけど、トントンになったところで売却。 売ったら、およそ7万円くらいでした。 さあ、どうしようかと思ったところ …

【虎の巻】ロックフィールド株主優待券、来た!

あの桐谷さんの気持ち、わかるわ~、笑。   来た~あの高いお惣菜屋さん。(失礼) 1000円分也!実は、クリスマスに買ったんですが、高くて驚いた。 今度はタダ券で1000円分! 使えるところ …

【虎の巻&高校受験】制服代が71150円、体操着代が20920円、合計92070円也

た、高い・・・。 冬服は女子用スラックスもあるから、高いんだけどさ。 下記は制服の送料、代引き手数料も含めた金額です。 下記は、体操着代(体育館履き含む)、送料、代引き手数料の額です。 一言いいたい。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!