徒然なるままに介護 楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しんでる】地元の祭り、になると思いだす、母の脳梗塞発症

投稿日:2024年9月23日 更新日:

私、生まれも育ちもバリバリ下町です。
で、祭囃子を聞くと居ても立ってもいられないそんな性分です。

今住んでいるところのお祭りが今日ありまして、ちょびっとお神輿を担いでまいりました。
担ぐか担がないか、実はむっちゃ悩んでた。
なぜなら、父の病状の件で全然その気になれなかったから。
踊る阿呆に見る阿呆で、参加しないと気が済まないタイプですが、今回は気が晴れない。
でも参加しないのも癪に障る、笑。
なのでちょびっと。

なんだかんだここ5年くらい毎年参加しているおかげで、何となく顔見知りはでき、私の顔を覚えてくださる人もいる。
でも、最初は知っている人も本当に少なくて、休憩の時、ムッチャ手持ち無沙汰。
なんとなく気が合いそうな人に話しかけたり、あとは子供の同級生だったお母さんとかに(顔を知っている程度)話しかけたり。

お神輿って知り合いと集って、何なら同好会で参加しがちなものです。
なのに1人で参戦してるといっても過言でない。
・・・娘がお囃子やってる&学校支援コーディネーターやっているので、少し顔見知りがいるか。

ちなみに、母が脳梗塞に倒れたのが5年前のこのお祭りの翌日。
お祭りの際に、途中で股引(またひき:ズボンのようなもの)の紐が切れちゃって(実家から持ってきた結構年代物、汗)急遽うちに戻る途中で母に電話した、その時は元気だったのに、その翌朝、電話があって会社に行くのに渋谷に向かっていたところを新橋の慈恵医大に行った。
なんか、スローモーションのように覚えていて。

脳梗塞は、始まった時よりその後が大変。
詳しくはコチラ→【親が脳梗塞で入院】親が脳梗塞でICUに・・・

うつ病を経過して、今は抗うつ剤を飲まなくはなったけど、脳の萎縮は進んで出来ないことは増え、介護度5。
2024年の2月に転んで骨折&脳出血して、いよいよ介護度5ですよ。
最初は介護度3だったかな?
2019年の9月スタートで、今は2024年の9月。
5年かあ、長いねえ。

でも、救いは母も父も普通に飲み食いが出来ているところです。
それは本当にありがたいです。
先週も、父の高校・大学の友達と銀座ライオンに行きました。
母の介護に続き、父の介護も始まり、5年経ちましたが、そういう状況にでもならないと実家に週1で帰れないので、それはそれでよいかと思っています。
コロナがあってテレワークになって、だからそんなこともできるのかなとも思っています。
親と関わる機会が多く取れているので、なんでしょ、冥途の土産は持たせたつもりなので、それなりに気持ちの準備は出来ているつもりです。

・・・・全然祭りの話じゃなくなりましたが、笑、今の私の心情を徒然なるままに、でした。笑

-徒然なるままに介護, 楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだモンがち】高野優さんの講演会行ってみた

まさに楽しんだモンがちじゃないけど、子育てエッセイの先駆者、先駆け、師匠、な高野さん。 テレビでは何回かみたことあるし、漫画も長女が生まれる前にお隣さんから借りて、読んで、出産後産院でビール飲んでた場 …

【介護徒然】介護度3の父と「いざ八丈島」準備編

はい予定しました。 行きの飛行機は、人生初のプレミアムシートにしましたよー。 どうして八丈島か? 父は、現役時代、よ~く釣りに行ってました。 八丈島や新島などへ、竹芝桟橋から船に乗ったり、調布飛行場か …

【介護徒然】PSA2600→450→260→260→72

なんか暗号みたいになっちゃいましたが、笑 8月末から今日12/10までの、前立腺ガンの目安になるPSAの推移です。 勝手に八丈島は日帰り旅行✈️行った効果だと思ってます。笑 …

【楽しんだもん勝ち】人のふんどしは、ダメだ

会社でとある新規事業を立ち上げた時、巨大企業のNG一発でその事業部が即日解散という憂き目を目の当たりにした。 自分がクビになったわけじゃないのに、ホント辛くて、その頃流行っていた曲を聞くと、その時の通 …

【楽しむ】ぽかぽかあったかい日なた

あったかいんですよ、背中が。 まるで温泉に入っているかのよう。 外はこの冬一番の冷え込み。 でも、ここは温泉のようなあったかさ。 仕事しているんですよ。 背中を太陽に。 でもモニターが見づらいです、汗 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!