汗汗。
娘の奨学金の書類作成時に、自分の確定申告書を見て気が付いた。
逆にそれがなかったら気が付かなかった。(汗汗)
以下備忘録です!
①確定申告で入れ忘れた!
税務署に電話すると教えてもらえます。一般的な質問は、国税ダイヤルというのでOK。
それで事情を話したら、「更正の請求」というのをするらしい。
方法としては下記3つ。
1税務署に出す※予約制、電話で予約「確定申告時、イデコを入れ忘れた」と言えばいいとのこと
2確定申告書作成コーナーの入力して作った書類をPDFで税務署に郵送
3イータックスからマイナンバーを使ってやる
ただし、税額ゼロの場合は出来ない&控除証明の原本が必要とのことでした。
また、税額がゼロだけど、住民税に反映してほしい!という場合は、区役所に確認して!
とのことだったので、区役所の住民税の係に電話。
結構親切に教えてくれました。
ちなみに先ほどの国税ダイヤルは、結構その筋の方(国税局?)の人っぽいかた~い語り口でした。笑
区役所の住民税の係の人に、サラリーマンである旦那の住民税について、医療費控除(今年は確定申告しました)の確認をしたら、申告が4月14日だったとのこと(過ぎてるじゃーん、泣)
なので、新しい税額のお知らせが後追いで行きますとのこと。
仕事増やしてごめんなさい!!!
以上、自分の備忘録でした~!笑
オマケ
確定申告、英語だと「Final tax return」というそうです。
ファイナルと言えば、おばさんは洋楽の「ファイナルカウントダウン」しか思い出さんのじゃよ。(笑)